「格安スマホに乗り換えたいけど、自分に合った最適な格安SIMが分からない」
「どの端末を選べばいいのか分からない」
「難しい言葉が多くて、調べてみたけどさっぱり分からない」
「そもそも格安スマホのことがよく分からない」
こういった悩みを持った方は非常に多いかと思います。
キャリアスマホであれば店舗で相談しながら機種変や乗り換えができますが、格安スマホの場合は自分で調べて乗り換え先を決めないといけないため、自分の使い方に合った最適な格安SIMを見つけるのは難しいですよね。
実際に私のTwitterにDMで「たまに電話するぐらいなんですけど、どの格安スマホに乗り換えたらいいですか?」といった相談を頂くことが多いです。
そこで今回はスマホ好きで実際に格安スマホを使っている私がおすすめの格安SIMをランキング形式でご紹介していきたいと思います。
また、
- 使い方別におすすめの格安スマホ紹介
- キャリアごとのおすすめ格安スマホ
- 今から買うのにおすすめの機種
- 格安スマホで覚えておきたい基礎知識
など、格安スマホ選びに役立つコンテンツもあわせて掲載していますので、ぜひ乗り換えのヒントに役立てて下さい。
初心者が見るべき格安スマホ選びのポイントはたったの2つ!
ポイント1.自分の端末のキャリアに合ったMVNOを選ぶ
MVNO(格安スマホ業者)の数はたくさんありますが、実はどれでも自分の端末で使えるわけではありません。各MVNOはau/docomo/SoftBankの回線を借りて運営しているため、今使っている端末をそのまま使う場合は自分のキャリアの回線を使っているMVNOを選ぶ必要があります。
また、初心者の方は端末セットを購入するのも1つの手です。
端末セットなら格安SIMと新しい端末が一緒に送られてくるため、キャリアは気にすることなく簡単に乗り換えることができます。
SIMロック解除で回線を気にせずに使える
「au端末だけでdocomo回線のMVNOを使いたい」という場合は、SIMロック解除を行うことで別キャリア回線のMVNOを使えるようになります。特にSoftBank端末はほとんどのMVNOに対応していませんので、SIMロック解除がほぼ必須だと言えます。
SIMロック解除の条件は以下の2つを満たしていること。
【SIMロック解除の条件】
- 2015年5月以降に販売された端末
- 契約から180日以上が経過している
おそらく今スマホを使っている人であれば、ほとんどの方が条件を満たしているかと思います。
2つの条件を満たしていれば、キャリアのショップへ行くか公式サイトからSIMロック解除の手続きを行うことができます。ショップだと手数料で1000円ほど取られますので、なるべく公式サイトを使って解除するのがおすすめです。
ポイント2.おすすめの格安スマホは使い方によって変わる
格安スマホは『自分がどのようにスマホを使うのか?』によっておすすめが変わります。たとえば、通話が多い人は電話かけ放題プランがあるNifMoがおすすめですし、毎日2時間以上ネットや動画を見る人は通信無制限プランがあるU-mobileがおすすめになります。
「メールの送受信とLINEと通話とネットを使う」というような普通の使い方をする人でも、「とにかく料金が安い方がいい」という人や「通信速度は速くないと嫌だ」という人など目的が微妙に違いますよね。
まずは自分のスマホの使い方を確認して、そのあとに格安スマホを選ぶようにしましょう。
格安スマホ | 特徴 |
---|---|
楽天モバイル | キャンペーンで端末の料金が安い |
mineo | docomo端末、au端末どちらでも乗り換えが可能 |
DMMモバイル | 業界最安値水準の料金プラン |
BIGLOBE | 通信速度が速い&安定した通信品質 |
LINEモバイル | LINE、Twitter、Facebook、Instagramが通信制限なしで使える |
NifMo | 電話かけ放題プランを用意した数少ないMVNO |
U-mobile | 通信無制限のプランを用意した数少ないMVNO |
UQ mobile | 格安スマホの中でもトップレベルの高速通信ができる |
イオンモバイル | 全国のイオンに店舗があり、故障・トラブルサポートが万全 |
トーンモバイル | 子供が安心して使える『見守り機能』が付いた子供向け格安スマホ |
総合力で選ぶならコレ!初心者おすすめの安くて使いやすい格安スマホ(格安SIM)ランキング
1位.mineo
オススメ度 | ★★★★★ | |
---|---|---|
月額料金 | 700円~ | |
回線 | au/docomo | |
通話プラン | あり | |
端末セット | あり |
- 対応端末数No.1&価格.com 満足度ランキング 格安SIM部門No.1!
- 家族で使えばもっとお得!月額割引&パケット受け渡しも可能
- 毎月最大1GBがシェアできる『フリータンク』が魅力!たくさんネットや動画を見るときにもおすすめ
利用者からの評判が高く、価格.com満足度ランキング格安SIM部門でも1位になったことがあるmineo(マイネオ)。初心者におすすめの理由は3つあります。
サポート体制が万全&申込フォームもシンプル
mineoはサポート体制が充実しており、公式サイト内でもチャット(営業時間外はメール)サポートを行っています。サイト内でそのまま質問をすることができるため、初心者でもスタッフに相談しながら検討することができます。
また、申込フォームも非常にシンプルで分かりやすいため、初心者の方でもスムーズに契約することができます。MVNOによっては申込フォームが非常に面倒な業者もいますので、この点はmineoの大きな魅力です。
さらに、マイネ王というコミュニティもあり、Yahoo!知恵袋のようにmineo利用者に何でも質問することができます。「ネットを月に3GBと電話を家族とするぐらいなのですが、おすすめのプランはありますか?」というような公式サポートでは対応してもらえない部分もmineoユーザーに教えてもらえます。
mineo契約前でもマイネ王は利用できますので、気軽に利用してみましょう。
違約金0円!最低利用期間もなし
mineoにはキャリアのような最低利用期間はなく、違約金もありません。2年縛りのように「1回失敗しても変えられない」ということがなくなりますので、初心者でも安心して契約できるようになっています、
サービス内容が充実している
mineoはサービス内容も充実しています。毎月最大1GB貰える「フリータンク」、余ったデータ通信量は翌月繰り越し可能、専用アプリで通話料半額、10分かけ放題オプション(月額850円)などなど。どれも魅力的なサービス内容です。
また、mineoはau/docomo両方の回線を利用できますので、auとdocomoのスマホを使っている場合は同じ端末をそのまま使うことができます。
サポート面からサービス内容の充実度まで万能に対応しているMVNOはなかなかありませんので、スマホにあまり詳しくない初心者はmineoから乗り換えを検討するのがおすすめです。

2位.楽天モバイル
オススメ度 | ★★★★★ | |
---|---|---|
月額料金 | 525円~ | |
回線 | au/docomo | |
通話プラン | あり | |
端末セット | あり |
- 定期的なキャンペーンで端末がお得に買える
- 専用アプリで通話料半額!
- 月々の支払いで楽天モバイルが貯まる!
楽天モバイルの特徴は『リアル店舗で購入可能』『月々の支払いで楽天スーパーポイントが貯まる』『キャンペーンで端末が格安料金で買える』の2つ。
リアル店舗で購入可能
初心者だと購入の方法が分からなかったり、プランやオプションの内容が理解できないことも多いかと思います。対面で質問できればいいのですが、基本的にはMVNOは実店舗を用意しておりません。
しかし、楽天モバイルは全国に店舗を用意しており、キャリアの携帯ショップのように質問や契約まで全て対面で行うことができます。
月々の支払いで楽天スーパーポイントが貯まる
楽天モバイルを利用すると、月々の支払いに応じて楽天スーパーポイントを貯めることができます。100円利用ごとに2P貯められ、貯めたポイントは楽天市場や楽天トラベルなど楽天のサービスで1P=1円で使うことができます。
こういった形でも携帯料金を節約できるのが楽天モバイルの魅力です。
また、楽天カードで決済すればポイント+1%追加となり、100円=3Pの高還元率でポイントが貯まります。楽天カードは年会費無料で使えますし、審査レベルも低いですので、一緒に発行しておくのもおすすめです。
キャンペーンで端末が格安料金で買える
楽天モバイルでは定期的に端末が80%以上割引で購入できるキャンペーンを行っています。
格安スマホ初心者は最初からSIMが挿入されて設定まで終わった状態で手元に届く『格安スマホ端末セット』がおすすめなのですが、楽天モバイルなら端末料金が安くなるため、毎月の携帯料金も安くなります。
これからガラケーからスマホに乗り換える場合は、特に楽天モバイルがおすすめです。
3位.トーンモバイル
![]() | オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|---|
月額料金 | 1,000円~ | |
回線 | docomo | |
通話プラン | あり | |
端末セット | あり |
- 親が自分のスマホで遠隔管理できる!使用時間帯、アプリ、閲覧サイトを制限可能
- GPS機能搭載!面倒な設定なしで、いつでも子供の位置をチェックできる
- 設定された状態で端末をお届け!機械が苦手でも届いたその日から使える
子供や両親にスマホを持たせる場合はトーンモバイルがおすすめです。
最初から全て設定された状態で届く
トーンモバイルは他のMVNOと違い、『格安スマホ端末セット』のみを販売しています。最初から設定などが終わっており、手元に届いた段階からすぐに使えますので、スマホ初心者でも迷うことなく使い始めることができます。
知識0でトラブルを解決できる「置くだけサポート」
「突然ネットが繋がらなくなった」といった場合に、買った時の箱に本体を置くだけで自動的にトラブルを解決してくれます。
万が一直らなかった時も、ワンタッチでコールセンターに電話をかけることができ、直接問題を解決できるようになっています。
スマホに詳しくない高齢者でも気軽に使えますので、「そろそろ両親にもスマホを持たせてあげたい」という時にもおすすめです。
GPSやアプリ使用制限などのオプションが全て無料
子供にスマホを持たせるとき「携帯ばかりイジらないか心配」「トラブルに巻き込まれないか心配」という方も多いかと思います。トーンモバイルではそういった親心にも対応するために、制限オプション『TONEファミリー』を無料で提供しています。
【TONEファミリーの内容】
- 居場所確認
- スマホ使用時間制限
- ライフログ
- アプリ使用制限
- 遠隔家族サポート
- Webフィルタリング
自分がスマホに詳しくないとデジタルネイティブの若い世代に生まれた子供のスマホ利用を制限するのは難しいですが、トーンモバイルなら自分のスマホから簡単に制限できますので、中学生や高校生のスマホとしてトーンモバイルを持たせるご家庭も多いです。
4位.DMMモバイル
オススメ度 | ★★★★☆ | |
---|---|---|
月額料金 | 440円~ | |
回線 | docomo | |
通話プラン | あり | |
端末セット | あり |
- どのプランでも業界最安値水準の料金で使える
- 通信制限時もブースト機能で少しの間高速通信が可能
- 余ったデータ通信量は翌月に繰り越し可能
DMMモバイルは「とにかく安く使えればいい」という方におすすめ。業界最安値水準をアピールしており、実際にどの料金プランを選んでも業界最安値水準で使えますので、「料金を比較するのがめんどくさい」という初心者の方におすすめです。
データ繰り越しやバースト機能など高速通信に関するサービスも充実していますので、使い勝手も悪くありません。
店舗は用意されていませんが、ネット申し込みフォームはシンプルですので初心者の方でも簡単に契約できます。
5位.LINEモバイル
オススメ度 | ★★★★☆ | |
---|---|---|
月額料金 | 500円~ | |
回線 | docomo | |
通話プラン | あり | |
端末セット | あり |
- LINE、Twitter、Facebook、Instagramはデータ消費ゼロ!速度制限なし
- LINEアプリを使って毎月の料金をチェック可能
- SMS登録なしでLINEアプリが利用可能
LINEやTwitter、Instagramなど学生なら絶対に外せないアプリを通信量の消費0で利用できるのがLINEモバイルの特徴。通信制限を気にすることなく思いっきりSNSやアプリを使い倒すことができます。
料金プランも非常にシンプルですので、格安スマホ初心者でも「変なオプションで割高になった…」といったことなく、安心して使用することができます。

6位.U-mobile
オススメ度 | ★★★☆☆ | |
---|---|---|
月額料金 | 680円~ | |
回線 | docomo/Softbank | |
通話プラン | あり | |
端末セット | あり |
- ネット使い放題のプランあり
- 業界初SoftBankのiPhoneがそのまま使えるプランあり
- 専用アプリで通話料半額
ネットや動画をたくさん使う人におすすめの格安スマホがU-mobile。「高速LTE通信使い放題プラン」が用意されており、通信制限を気にすることなくネットや動画を楽しむことができます。
また、最近ではSoftbankのiPhoneでも乗り換えられる珍しいプランも始まったので、SoftbankのiPhoneをそのまま使いたい人にもおすすめです。
7位.UQ mobile
オススメ度 | ★★★☆☆ | |
---|---|---|
月額料金 | 980円~ | |
回線 | au | |
通話プラン | あり | |
端末セット | あり |
- au端末でも利用できる希少なMVNO
- 通信速度最大500kbpsの爆速通信速度!
- iPhone 6S&iPhone SEの端末セットを購入可能
MVNOの中でも特に通信速度が速いのがUQ mobile。Youtubeなどの動画サイトをたくさん見る人に特におすすめです。
また、MVNOでは珍しくau端末に対応していますので、現在auから乗り換えを検討している人にもおすすめです。
端末セットを購入する場合はiPhone 6sやiPhone SEも用意されていますので、格安スマホで新しくiPhoneを手に入れたい人にもおすすめです。
使い方別におすすめの格安スマホを探す
iPhoneおすすめ格安スマホ
iPhoneユーザーにおすすめの格安スマホをご紹介しています。

また、これから新しいiPhoneを購入したい人はiPhone端末セットの購入がおすすめです。

中学生・高校生におすすめの格安スマホ
中学生や高校生にスマホを買ってあげたいけど、通信費をなるべく節約したい…という方のためにおすすめの格安スマホをご紹介しています。

シニア向け格安スマホ
「両親に格安スマホを買ってあげたいけどどれがいいか分からない」「遠くに住んでいるから設定まで代わりにやってくれる業者を知りたい」という方のために、おすすめの格安スマホをご紹介しています。

一番安いおすすめ格安SIM
「とにかく月額料金を安くしたい!」という方のために、一番安い格安SIMをご紹介しています。月額料金の比較表もご用意していますので、ぜひ参考に。

docomo端末におすすめの格安スマホ
docomoで使っている端末をそのまま格安スマホとして使いたい人におすすめの格安SIMをご紹介しています。月額料金の比較表もご用意しています。

au端末におすすめの格安スマホ
auで使っている端末をそのまま格安スマホとして使いたい人におすすめの格安SIMをご紹介しています。月額料金の比較表もご用意しています。

SoftBank端末におすすめの格安スマホ
SoftBankで使っている端末をそのまま格安スマホとして使いたい人におすすめの格安SIMをご紹介しています。月額料金の比較表もご用意しています。

通信速度の速いおすすめの格安スマホ
「ネットの通信速度が速くないと絶対に嫌だ!」という方におすすめの格安スマホをご紹介しています。

ネットのみのおすすめ格安スマホ
データSIMプランでおすすめの格安スマホをご紹介しています。

ガラケーとの2台持ちにおすすめの格安スマホ
ガラケーとの2台持ちを考えている方のために、おすすめの格安スマホや具体的な毎月の携帯料金、利便性、注意点についてご紹介しています。

最新おすすめ格安スマホ機種
HUAWEI nova 3 | オススメ度:★★★★★ 5 | |
---|---|---|
![]() | 発売日 | 2018年10月5日 |
発売元 | HUAWEI | |
容量 | 128GB | |
メインメモリ | 4GB | |
単品価格 | 43,649円 | |
端末セット価格 | 2,038円~(NifMo) | |
商品説明 | どこで買う? | |
超高性能CPU搭載でサクサク動作!画面も大きい! 基本的に普通のアプリや地図、ゲームなどは問題なく使うことができます。同価格帯のスマホと比較しても、間違いなくトップに入る性能の良さです。 カメラ機能も普通に綺麗に撮れるレベルですが、もっと画質を追求するのであればHUAWEI P20というカメラ特化の端末もおすすめです。インスタ映えや普段から一眼を使うカメラ好きも満足いく写真が撮れるでしょう。 画面サイズ:6.3インチ OS:Android 8.1 |
ZenFone 5 | オススメ度:★★★★★ 5 | |
---|---|---|
![]() | 発売日 | 2018年5月18日 |
発売元 | ASUS | |
容量 | 64GB | |
メインメモリ | 6GB | |
単品価格 | 48,729円 | |
セット価格 | 1,794円~/月(楽天モバイル) | |
商品説明 | どこで買う? | |
オールスクリーンディスプレイで迫力の大画面!動画をたくさん見る人やゲームをたくさんやる人に特におすすめの端末です。 2TBのSDカードにも対応しているため、別途購入しておけば写真や動画、音楽の保存に困ることは絶対にありません。 ただ、SDカード以外の部分は先ほど紹介したnova 3の方が全ての面において上ですので、特に理由がなければnova 3の購入をおすすめします。 画面サイズ:6.2インチ OS:Android 8.0 |
AQUOS sense2 SH-M08 | オススメ度:★★★★★ 5 | |
---|---|---|
![]() | 発売日 | 2018年12月27日 |
発売元 | SHARP | |
容量 | 32GB | |
メインメモリ | 3GB | |
単品価格 | 34,300円 | |
セット価格 | 1,250円(IIJmio) | |
商品説明 | どこで買う? | |
おサイフケータイや防水機能を搭載したエントリーモデル(ライトユーザー向け)端末。ゲームをたくさんプレイしたり、動画をたくさん見たり、SNSに映える高画質な写真を撮りたい方には物足りないですが、携帯電話として普通に使うだけのライトユーザーには十分な性能が備わっています。 価格も3万円程度で安価なのも大きな魅力です。 画面サイズ:5.5インチ OS:Android 8.1 |
また、MVNO(格安スマホ業者)で販売されているメーカーごとの機種の特徴などを以下のページでご紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。

格安スマホと普通のスマホは何が違うの?
格安スマホが普通のスマホよりも優れているのは以下の点です。
- 毎月の携帯代が普通のスマホの半額以下
- かけ放題プランなど、自分に必要のないプランを利用せずにすむ
- 料金プランがシンプルで分かりやすい
- 契約期間の縛りがない or 短い
今やほとんどの人が持っているスマホですが、「正直こんなプラン必要ない!」「電話だけできれば十分だ」「毎月の携帯代が高すぎる」と思ったことはありませんか?
格安スマホはこういった自分に不要な機能を削ることで、毎月の料金を格安にできるのです。
例えば、ドコモのスマホを使う場合「かけ放題プラン」に必ず入会しなければなりません。
しかし、普段電話をあまりかけない人にとってはメリットが少ないので、かけ放題プランの分だけ損をしているというわけです。
この余分な機能を削って通話機能を制限すれば、その分毎月の料金も安くなるというわけですね。
格安スマホでできないこと
格安スマホでできないことは「キャリアのメールアドレスが使えないこと」です。
キャリアのメールアドレスとは、「@ezweb.ne.jp」や「@docomo.ne.jp」のことです。
しかしキャリアのメールアドレスが使えなくても、yahooメールやGmailなどのフリーメールは使うことができるので、特に大きなデメリットというわけではありません。
他のデメリットは、電話がかけ放題じゃないので、通話時間が長いとその分かかる費用も大きくなるぐらいです。
電話番号は現在使っているものをそのまま引き継ぐことができますし、格安スマホでネットに繋いでも基本料金以上のお金がかかることはないので安心してください。
今ならお得に乗り換えられるキャンペーンも実施中です。

【キャンペーン内容】
・SIM単品(音声通話)が7,200円値引き(月1,200円×6ヶ月間割引)&初期費用(3,394円値引きで)無料
・端末セット(データSIM)が月150円~300円×24ヶ月間割引
・端末セット(音声SIM)が月450円~600円×24ヶ月間割引&初期費用(3,394円値引きで)無料&Gポイントを5,000G進呈(対象機種:HUAWEI P20 lite、HUAWEI nova3、ASUS ZenFone 5)
【キャンペーン内容】
キャンペーン期間中の新規契約で、月額基本利用料が3ヶ月間1,390円割引になります。(LINEフリープランの場合は月額基本利用料が3ヶ月間900円割引)

【キャンペーン内容】
人気スマホHUAWEI nova lite2やAQUOS sense lite SH-M05、iPhone SEが最安314円/月で買える大幅割引で購入可能!在庫がなくなり次第終了となりますので、お早めに!