ネットやスマホに詳しくない人でも簡単にイオンモバイルを使えるように、申込方法・手順を分かりやすく解説していきたいと思います。
目次
イオンモバイルの店舗申込は全国のイオンにある専用店舗でできる
イオンモバイルに申し込む方法は「店舗申込」と「ネット申込」の2つがあります。
格安スマホはネットから申し込むのが一般的ですが、スマホに詳しくない人は「店舗申込」の方が安心かもしれませんね。その場でスタッフに相談しながらプランを決めたり、分からないことを質問しながら乗り換えられるメリットがあります。
イオンモバイルの申し込みは全国のイオンにある専用の店舗でできます。今ではイオンがない地域の方が珍しいですから、おそらくほとんどの方が簡単に申し込めるかと思います。
デメリットとしては待ち時間が長いこと。キャリアもそうですが、ただ乗り換えるだけでも2時間や3時間待たされることは平気でありますので、なるべく平日に申込に行くか、今回ご紹介するネット申込で乗り換えてみましょう。
関連記事:店舗購入方法|業界最安級 イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】
イオンモバイルのネット申込の手順
手順1.公式ページ右上の『新規お申込み』をクリック
まずはイオンモバイル公式サイトへ移動し、画面右上の『新規お申込み』のボタンをクリックします。
手順2.購入方法を選ぶ
次のページではプランやSIMのタイプを選びます。『WEBで申込む』をクリックし、購入方法を選択します。
スマホを新しく購入したい場合は『端末とセットで購入』、キャリアで使っていたスマホや使わなくなったスマホの再利用を考えている場合は『SIMカードのみ購入』をクリックしましょう。
ここで『端末とセットで購入』『SIMカードのみ購入』どちらかを選ぶかで、「手順4.SIMの種類と端末を選ぶ」からの選択肢が変わってきます。
手順3.回線を選択する
イオンモバイルでは「docomo回線」と「au回線」の2種類が用意されています。docomoで使っているスマホをそのまま使いたい場合は「docomo回線」、auのスマホを使っている場合は「au回線」を選んでください。
SoftBankのスマホの場合はSIMロック解除を行っているはずですので、どちらの回線を選んでも問題ありません。
手順4.SIMの種類と端末を選ぶ
端末とセットで購入を選んだ場合
『端末とセットで購入』を選んだ場合は、SIMの種類を選ぶことになります。
090や080の電話番号を使って通話をしたい場合は『音声SIM』、電話が特に必要ないなら『データSIM』か『SMS付きデータSIM』を選びましょう。
SMS(ショートメールサービス)機能が付いていないとLINEなどのアプリで認証できませんので、特に理由が無ければ『SMS付きデータSIM』を選びましょう。『データSIM』は「ネット以外はやらない!」という人向けです。
SIMの種類を選んだあとは端末を選択するだけ。自分が欲しい端末を選択して、『この内容で申込む』を押してください。
SIMカードのみ購入を選んだ場合
端末に対応しているSIMサイズは、各端末の公式サイトで確認することができます。「○○(端末名) SIMサイズ」と検索すれば分かりますので、Googleで調べてみましょう。
手順5.「買い物かご」から「購入手続きへ」
『この内容で申込む』をクリックすると、上画像のようなページが開きます。買い物かごの内容に間違いがなければ、『購入手続きへ』をクリックしましょう。
手順6.料金プランとオプションの選択
料金プランとオプションの選択項目が出てきますので、好きなプラン・オプションを選びましょう。特に難しいことはありません
料金プランは幅広く用意されていますが、
- 2GBプラン:ほとんどスマホを使わない人向け
- 4GBプラン:たまにネットやアプリ、YouTubeを見る人向け
- 6GBプラン:毎日のようにネットやYouTubeを見る人向け
- 8GBプラン:ネットやYouTubeを長時間視聴する人向け
といった感じで選べば間違いありません。イオンモバイルは後からでも容量を無料変更することができますので、実際に使ってみながら調整していくのもおすすめです。
オプションに関しては特に必要なければ選ぶ必要はありません。
よくスマホを落としたり壊したりしてしまう人は「イオンスマホ安心保証」ぐらいを付けておけば大丈夫でしょう。万が一スマホを壊してしまっても4,000円で端末交換してもらえます。
手順7.お客様契約情報・クレジットカード情報を入力
後は他のネット通販と同じ感じです。
個人情報とクレジットカードの入力画面が出てきますので、情報を入力。入力が全て終わった後は『申込内容確認画面へ』を押し、内容が間違っていなければ『申込』のボタンを押して完了です。
手順8.端末セットまたはSIMカードが自宅に到着
申し込み完了から3日~7日で端末セットまたはSIMカードが届きます。端末セットなら手元に届いた瞬間から、SIMカードのみを注文した場合はSIMカードを端末に入れて同封の説明書通りに設定をすれば使い始めることができます。
まとめ:イオンモバイルで格安スマホを手に入れよう!
以上がイオンモバイルに乗り換えるための手順です。申し込みは難しくないですし、事前に用意するものはクレジットカードぐらいですので、気軽に申し込んでみましょう。
今ならお得に乗り換えられるキャンペーンも実施中です。

【キャンペーン内容】
・SIM単品(音声通話)が7,200円値引き(月1,200円×6ヶ月間割引)&初期費用(3,394円値引きで)無料
・端末セット(データSIM)が月150円~300円×24ヶ月間割引
・端末セット(音声SIM)が月450円~600円×24ヶ月間割引&初期費用(3,394円値引きで)無料&Gポイントを5,000G進呈(対象機種:HUAWEI P20 lite、HUAWEI nova3、ASUS ZenFone 5)
【キャンペーン内容】
キャンペーン期間中の新規契約で、月額基本利用料が3ヶ月間1,390円割引になります。(LINEフリープランの場合は月額基本利用料が3ヶ月間900円割引)

【キャンペーン内容】
人気スマホHUAWEI nova lite2やAQUOS sense lite SH-M05、iPhone SEが最安314円/月で買える大幅割引で購入可能!在庫がなくなり次第終了となりますので、お早めに!