スマホが苦手な人に徹底して優しい!お手軽格安スマホ
|
月額料金 | 回線 | 音声通話プラン | スマホセット | MNP |
---|---|---|---|---|
480円~ | docomo | あり | あり | 可能 |
イオンが販売する格安スマホである『イオンモバイル』の特徴や他の格安スマホと違ってどういった点が優れているのか?ということについてご紹介していきます。
今すぐ公式サイトを確認したい方はこちら。
イオンモバイルの公式ページへ

目次
イオンモバイルの特徴 – とにかくユーザーに優しい!スマホ初心者でも簡単に使える
イオンと言えば大手ショッピングモールの『イオン』が有名ですよね。食材のお買い物や休日のショッピングに利用される主婦の方も多いのではないでしょうか。お客様からの支持も大きいイオンは格安スマホでもユーザーに優しくなっており、「スマホやパソコンが苦手」「格安スマホは興味あるけど、イマイチよく分からない」という方でも簡単に使えるようになっています。届いたその日に普通のスマホと同じように使うこともできます。
他の格安スマホと比較した時のイオンモバイルの特徴は以下の通り。
【イオンモバイルの5つの特徴】
- 面倒な設定は一切なし!
- 選べるプランの幅が広い!自分の使い方に合わせた無駄のない使い方ができる
- 年間縛りは一切なし!解約金はいつでも0円
- リアル店舗でのサポートが徹底されている
- SIMカードが2種類!通信制限なしor通信制限ありを選べる(いつでも変更可能)
面倒な設定は一切なし!
格安スマホでは自分でスマホにSIMカードを挿入し、設定をして使えるようにする必要がありますが、スマホやパソコンが苦手だと「できるか心配…」「面倒そう…」って思いますよね。
しかし、イオンモバイルなら最初から設定された状態で送ってもらうことができるので、自分でやることはSIMカードをスマホに挿入するだけ。これだけでキャリアのスマホよりも毎月5,000円以上安く、しかし使い方は今までどおり使用することができます。
他の格安スマホでは自分での設定が必要なので、スマホが苦手な場合はイオンモバイルがおすすめです。
選べるプランの幅が広い!自分の使い方に合わせた無駄のない使い方ができる
イオンモバイルには全30種類のプランが用意されており、自分の使い方に合ったプランを選ぶことができます。プランス自体は多いですが、内容は非常にシンプルなのでスマホのことに詳しくなくても簡単に理解できます。
まず、『音声プラン』『データプラン』『シェア音声プラン』の3つから1つを選び、そのあと『月の通信上限を何GBにするか?』を選択します。この2つだけで基本料金が決定され、残りはオプションですので加入しなくても問題ありません。キャリアのように「オプションなのに絶対加入させられる」ということもありませんので、必要だと思うものだけを選びましょう。
プランの料金は公式サイトでチェックすることができるので、『音声プラン』『データプラン』『シェア音声プラン』の特徴だけご紹介しておきたいと思います。
音声プラン
月の通信上限は500MB~50GBまで用意されているので、ネットや動画を使う頻度が多い人はなるべく大きめの通信量プラン(8GB以上)がおすすめです。たまに使うぐらいなら『4GBプラン』を選んでおけば間違いないでしょう。
もしプラン内容に不満がある(通信量が足りないなど)場合も、いつでもプラン内容は変更可能(変更手数料などは無料)ですし、変更した翌月から内容は適用されるので、実際に使っていきながら調整するのもおすすめです。
データプラン
シェア音声プラン
年間縛りは一切なし!解約金はいつでも0円
キャリアのスマホなら2年間縛りが基本で、他の格安スマホでも2年以内の解約なら実質解約金を請求されることも珍しくありません。しかし、イオンモバイルならいつ契約を解除しても一切解約金がかかりません。条件などもないので、契約した翌日に解約したとしても解約金がかからないわけですね。
さすがにすぐ解約する方はいないと思いますが、もし1年後にもっとお得な格安スマホが登場したときに気軽に乗り換えられることを考えれば、解約金がかからないのはかなりのメリットだと言えます。
リアル店舗でのサポートが徹底されている
格安スマホは料金を安くするために実店舗を置かないのが基本です。しかし、スマホに使い慣れていなかったり、苦手な方にとっては故障や不具合が起きた時に不便なのも確かです。
ですが、イオンモバイルは他の格安スマホと違いリアル店舗も充実しており、全国のイオン200店舗以上でサポートを実施しています。首都圏に集中しているわけでもなく、沖縄から北海道まで幅広く用意されています。
SIMカードが2種類!通信制限なしor通信制限ありを選べる
ネットや動画をたくさん利用する方なら月の通信量上限って気になりますよね。たとえば10GB/月のプランを選んでいたとしても、実際には3日間の合計通信量が3GBを超えると翌日まで低速モードしか使えないので、ヘビーユーザーにはかなり不便です。
しかし、イオンモバイルでは通信制限のないSIMプランを選ぶことが可能。料金が上乗せされることもないので、基本的にはこちらのSIMカードを選ばれる方が多いです。通信制限無制限にしている格安スマホは2017年1月現在イオンモバイルしかありませんので、ネットや動画をたくさん利用するなら間違いなくイオンモバイルを選んでおいた方がいいでしょう。
たくさん使わない場合も、通信制限ありを選ぶメリットが特にないので、通信制限なしのSIMカードを選んでおいて間違いありません。
まとめ
イオンモバイルは他の格安スマホと比べてもメリットが非常に多く、料金・サポート面の充実度だけで言っても間違いなくトップレベルです。キャリアのスマホと比べても、全く同じ使い方なのに毎月の料金が5,000円以上安くなるので、スマホを使う頻度が少ない人ほどお得に使用することができます。
残念ながら今のところイオンでお得になるサービス(waonポイントが貯まるなど)はないのですが、今後出てくれば間違いなくイオンモバイルが一番最初に対応されるはず。
初めてスマホを購入する場合でも、イオンモバイルでは国内メーカーの端末がセットで購入することができますので、初めてのスマホ購入にも最適。自分で使う場合はもちろん、子供に持たせるためや、おじいちゃん・おばあちゃんのために格安スマホを購入する場合にもおすすめですよ。
今ならお得に乗り換えられるキャンペーンも実施中です。

【キャンペーン内容】
・SIM単品(音声通話)が7,200円値引き(月1,200円×6ヶ月間割引)&初期費用(3,394円値引きで)無料
・端末セット(データSIM)が月150円~300円×24ヶ月間割引
・端末セット(音声SIM)が月450円~600円×24ヶ月間割引&初期費用(3,394円値引きで)無料&Gポイントを5,000G進呈(対象機種:HUAWEI P20 lite、HUAWEI nova3、ASUS ZenFone 5)
【キャンペーン内容】
キャンペーン期間中の新規契約で、月額基本利用料が3ヶ月間1,390円割引になります。(LINEフリープランの場合は月額基本利用料が3ヶ月間900円割引)

【キャンペーン内容】
人気スマホHUAWEI nova lite2やAQUOS sense lite SH-M05、iPhone SEが最安314円/月で買える大幅割引で購入可能!在庫がなくなり次第終了となりますので、お早めに!