実際にMVNO業者を選んだら、格安SIMカードを入れるためのSIMフリー端末を探さなければいけないのですが、「端末はどこで買えるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
SIMフリー端末を買える場所は、以下の3つ。
- MVNOからSIMカードとセットで購入(端末セット)
- ネットショップ
- 家電量販店
今回は、SIMフリー端末の販売場所について解説していきたいと思います。
【※注意】
格安スマホとは「スマホ端末」と「格安SIMカード」を組み合わせたスマホのことです。キャリアのスマホは最初からauやdocomoのSIMカードが挿入されていますが、格安スマホでは自分で格安SIMカードを取り寄せてスマホに挿入する必要があります。MVNO(格安SIMカードを販売する業者)は実店舗を持っていないため、ネットから購入することになります。当ページではSIMカードを入れるための端末の購入場所を説明していますので、格安SIMカードを購入する場所を知りたい方は↓を参考にしてください。
目次
場所1.MVNOでSIMカードとセットで購入する
MVNO(格安スマホ業者)ではSIMカードとSIMフリー端末をセット販売しています。自分でSIMカードを差し替えて面倒な初期設定をする必要もないので、格安スマホ初心者の方でも届いた瞬間から使えるメリットがあります。
最近では取り扱い端末のスペックがいいものも用意されており、自分でスマホの設定をいろいろと変えるようなヘビーユーザーでもない限り間違いなく満足することができます。
自分で「この端末はSIMフリーに対応しているのか?」ということを調べる手間がなくなるのも嬉しいポイント。
MVNOでの端末セットの購入は基本的にネットのみとなります。公式サイトから端末と料金プランを選んで、名前や住所などを入力すれば、数日~1週間後に現品が届きます。
↓Androidの端末セットが安く買えるMVNOの解説はこちら
↓iPhoneの端末セットが安く買えるMVNOの解説はこちら
場所2.中古SIMフリー端末を買うなら中古端末を販売するネットショップ
セット販売で購入しない場合は、自分でSIMフリー端末を用意する必要があります。SIMフリー端末はキャリアの店舗では販売されておらず、中古端末を専門に販売するネットショップで手に入れることができます。
SIMフリー端末だけというのは携帯ショップやリサイクルショップにはなかなか売っていませんし、売っていたとしてもスペックの低い端末がほとんどです。あまりおすすめできません。
中古端末を専門に販売するネットショップでは「白ロム」という名前でSIMフリー端末が販売されています。少し古い端末から販売されたばかりの端末までありますし、Android端末・iPhone両方用意されています。
私もiPhone SEを中古で購入し、格安SIMを挿入して使っています。
販売されている端末は時期によって変わりますので、ある程度欲しい端末が決まっている場合はネットショップからの購入もおすすめです。
私が見た中ではイオシスが端末の品揃えが良かったですね。初めて利用したのは2015年の1月ぐらいでしたが、2014年11月に発売された最新機種のドコモ エクスペリアZ3まで販売されてあるのには驚きました(笑)。最近だとiPhone Xが発売から1~2ヶ月で販売されたりしていました。
販売されている端末はSIMフリーに対応しているので、ここで買えば格安スマホとして使うことができます。
公式サイト:http://iosys.co.jp/
au、docomo、SoftBankなどのキャリアではSIMフリー端末は販売されていない
auやdocomo、SoftBankなどのキャリアスマホは、そのキャリアでしか使えないようにロックがかかっています(これをSIMロックという)。SIMロックがかかっている状態では、そのキャリアと同じ回線のMVNOしか使うことができません。
docomoの場合は対応MVNOの数も多いため選択肢に困ることもありませんが、auとSoftBankに関してはかなり限定されてしまいますので、SIMロックを解除してもらう(キャリアの店舗で解除してもらえます)か新しく端末を購入する必要があります。
新しく端末を購入する場合はSIMフリー端末を購入する必要がありますが、ネットショップや家電量販店などでしか売っていないため、auやdocomo、SoftBankなどのキャリアでは購入することができません。
場所3.新品のSIMフリー端末を購入するならネット通販か家電量販店で買える
上記では中古のSIMフリー端末を購入する方法をご紹介しましたが、新品のSIMフリー端末を購入するなら家電量販店での購入がおすすめです。たとえば、ビックカメラやヨドバシなどで店頭・オンライン通販はどちらでも売っていますし、Amazonや楽天なら製造メーカーから直接購入することができます。
【主な通販サイト】
- Amazon:直接メーカーから買える。品揃えも抜群。価格も安い
- ビックカメラ.com:ポイントが付くのが魅力
- ヨドバシ.com:ポイントが付くのが魅力
- ヤマダ電機:型の古い端末が多い
- 楽天:代理店や中古端末も混ざっているからあまりおすすめしない
個人的にはAmazonでの購入がおすすめ。SHARPやSONY、HUAWEIなど製造メーカーから直接購入することができるため余計な中間マージンが発生することなく安値で購入することができます。上記で紹介したビックカメラやヨドバシと比較しても、Amazonのほうが安く買えます。
ただ、ビックカメラやヨドバシならポイントが付きますので、テレビなどの別の家電も同じ場所で買ってる場合はポイントを使いまわすことができ、その分だけお得になることができます。
ヤマダ電機もポイントを貯められますが、取り扱い端末が少しだけビックカメラやヨドバシよりも古いですので、型落ちの端末を探している時におすすめです。
楽天市場でもSIMフリー端末を購入できますが、代理店からの購入や中古端末などが混ざっているため「正規店から新品で購入する」ということが少し難しいです。楽天スーパーポイントが付くのは魅力的ですが、ポイントを集めていない場合は他の通販サイトから購入することをおすすめします。
SIMフリーのiPhoneならアップルストアで購入可能
iPhoneを格安スマホで使いたい人もいるかと思いますが、iPhoneはアップルストア(店舗・オンラインどちらでも)で購入することができます。価格もアップルストアで購入したほうが安いですし、保証もついていきますのので、特に理由がなければアップルストアで購入するようのがおすすめです。
最近ではイオンモバイルのようにSIMフリー端末だけを販売するMVNOもある
最近ではMVNOがSIMフリー端末を販売するケースも出てきました。
ただ、価格自体は特に安いわけでもありませんので、わざわざMVNOから購入する必要はないかな?と個人的には思っています。品揃えも普通ですし、「イオンモバイル限定!」といった端末もありません。
特に理由がなければ上記で紹介した通販サイトや店舗で購入するのがおすすめです。
今ならお得に乗り換えられるキャンペーンも実施中です。
【キャンペーン内容】
・SIM単品(音声通話)が7,200円値引き(月1,200円×6ヶ月間割引)&初期費用(3,394円値引きで)無料
・端末セット(データSIM)が月150円~300円×24ヶ月間割引
・端末セット(音声SIM)が月450円~600円×24ヶ月間割引&初期費用(3,394円値引きで)無料&Gポイントを5,000G進呈(対象機種:HUAWEI P20 lite、HUAWEI nova3、ASUS ZenFone 5)
LINEモバイル SNS使い放題 新・月300円キャンペーン
【キャンペーン内容】
キャンペーン期間中の新規契約で、月額基本利用料が3ヶ月間1,390円割引になります。(LINEフリープランの場合は月額基本利用料が3ヶ月間900円割引)
【キャンペーン内容】
人気スマホHUAWEI nova lite2やAQUOS sense lite SH-M05、iPhone SEが最安314円/月で買える大幅割引で購入可能!在庫がなくなり次第終了となりますので、お早めに!