格安SIMの中には、一つの契約で複数のSIMが使えるプランもあります。AndroidやiPhone、スマホやタブレットなど複数の端末を一人で使う時や家族や友人、恋人とシェアしながら使いたい時におすすめです。
タブレットは毎月の利用料がかからないWi-Fi専用モデルを購入する人が多いですが、LTEに対応したSIMフリーのタブレットも増えつつあり、こうした格安SIMを差せるLTE対応タブレットを用意すれば、旅行に出かけるときなどに持って行き、「現地で地図やウェブを見る」といった使い方ができます。
1契約で複数枚のSIMを利用できるプランであれば、個別に契約するよりも1台あたりの利用料が安上がりです。
目次
複数契約には2種類ある
MVNOで複数枚のSIMを契約する場合、一つの容量を全員でシェアする「容量シェアタイプ」とバラバラの容量で契約できる「複数契約タイプ」の2種類があります。
一つの容量を全員でシェアする「容量シェアタイプ」
容量シェアタイプでは15GBや20GBなど大きな通信量の契約をし、その容量を複数のSIMで消費していくことになります。1つの契約で通信容量をシェアしたい時や一人で複数の端末を使用したい時におすすめです。
後述する「複数契約タイプ」とは違い1つの契約で全員が使えるため、支払いの管理が楽というメリットがあります。
容量シェアがあるMVNO | 最大回線数 | 通信容量 | 追加月額費用(2枚目以降) |
---|---|---|---|
OCNモバイルONE | 5回線 | 110MB~30GB | 400円~1,100円/枚 |
IIJmio | 10回線 | 12GB | 0円~700円/枚(1~3枚目) 400円/枚(4~10枚目) |
BIGLOBEモバイル | 4回線 | 3~30GB | 200円~900円/枚 |
イオンモバイル | 5回線 | 4~50GB | 0円~700円/枚 |
DMMモバイル | 3回線 | 1GB~20GB | 0円~300円/枚 |
NifMo | 7回線 | 3~13GB | 0円~700円/枚 |
追加月額費用とは、追加したSIM1枚ごとにプラスされる月額料金のことです。通常、1枚しかSIMを発行しない場合は月額基本料金しかかかりませんが、シェアプランでは追加月額費用が加算されます。
追加月額費用はMVNOによっては無料なこともありますが、通常は300円/1枚ほどかかります。また、発行枚数が多いほど追加月額費用が安くなる傾向にあります。
安い費用で使うならDMMモバイル
オススメ度 | ★★★★★ | |
---|---|---|
月額料金 | 440円~ | |
回線 | docomo | |
通話プラン | あり | |
端末セット | あり | |
iPhone | 対応 |
- どのプランでも業界最安値水準の料金で使える
- 通信制限時もブースト機能で少しの間高速通信が可能
- 余ったデータ通信量は翌月に繰り越し可能
- TwitterやLINEが無制限で使えるオプション「SNSフリー」
DMMモバイルではシェアコースと呼ばれる複数契約プランが用意されています。追加SIM1枚あたりの追加料金は1枚300円/月ですが、8GB以上のプランを選べば無料となります。おそらくタブレット用にSIMを追加する場合は8GB以上を契約するかと思いますので、DMMモバイルのシェアコースがおすすめです。
ただ、他社MVNOとは違い最大3回線分しか発行できませんので、4人家族以上または4つ以上の端末で使いたい場合は選ぶことができます。
シェアコースの月額基本料は下記の通り。
データSIMプラン | 通話SIM1枚プラン | 通話SIM2枚プラン | 通話SIM3枚プラン | |
---|---|---|---|---|
1GB | 480円 | 1,260円 | 1,960円 | 2,660円 |
2GB | 770円 | 1,380円 | 2,080円 | 2,780円 |
3GB | 850円 | 1,500円 | 2,200円 | 2,900円 |
5GB | 1,210円 | 1,910円 | 2,610円 | 3,310円 |
7GB | 1,860円 | 2,560円 | 3,260円 | 3,960円 |
8GB | 1,980円 | 2,680円 | 3,380円 | 4,080円 |
10GB | 2,190円 | 2,890円 | 3,590円 | 4,290円 |
15GB | 3,280円 | 3,980円 | 4,680円 | 5,380円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 | 5,380円 | 6,080円 |
6回線以上契約するならIIJmio
オススメ度 | ★★★★☆ | |
---|---|---|
月額料金 | 900円~ | |
回線 | au/docomo | |
通話プラン | あり | |
端末セット | あり | |
iPhone | 対応 |
- 老舗の通信会社で安心感がある
- 回線が高品質
- au端末にも対応している数少ないMVNO
- みまもりパックがあるから子供も安心
- ファミリーシェアプランやファミリー通話割引など家族で使うとお得
6枚以上SIMを発行したい場合はIIJmioがおすすめ。多くのMVNOが5枚まで発行できないところ、IIJmioなら「ファミリーシェアプラン」を選ぶことで最大10枚まで発行することができます(そのうち音声通話SIMは最大5枚まで)。
子供と両親の分を含めて6人以上でシェアし合いたい時や6端末以上で使い分けたい時におすすめです。
ファミリーシェアプラン | タイプD | タイプA |
---|---|---|
データSIM | 2,560円 | – |
SMS付きデータSIM | 2,700円~ | 2,700円~ |
音声通話SIM | 3,260円~ | 3,260円~ |
大容量50GBで使うならイオンモバイル
オススメ度 | ★★★★☆ | |
---|---|---|
月額料金 | 480円~ | |
回線 | docomo | |
通話プラン | あり | |
端末セット | あり |
- 初期設定や面倒な設定は全てイオンモバイルがやってくれる!
- 契約縛り一切なし!いつでも解約金0円
- 故障修理や料金プランが全国200店舗で受けられる
イオンモバイルでは40GBや50GBといった大容量プランも用意されています。
SIMカード追加枚数 | 初期費用 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
1枚目 | 3,000円 | 4GB | 1,780円 |
6GB | 2,280円 | ||
8GB | 2,980円 | ||
12GB | 3,580円 | ||
20GB | 4,980円 | ||
30GB | 6,380円 | ||
40GB | 8,280円 | ||
50GB | 11,100円 | ||
2~3枚目 | 音声通話SIM:700円/1枚 SMS付データSIM:140円/1枚 データSIM:0円/1枚 | ||
4~5枚目 | 音声通話SIM:900円/1枚 SMS付データSIM:340円/1枚 データSIM:200円/1枚 |
バラバラの容量で契約できる「複数契約タイプ」(複数回線割引はこちらのタイプ)
複数契約タイプでは、同一MVNOで複数の回線を契約することで割引してもらえます。例えばY!mobileでは夫を主回線とし、妻や子供を副回線として契約すると、副回線が1回線あたり月500円割引してもらえます。
基本的に格安SIMは容量の変更は無料でできますので、「意外と息子が容量をたくさん使ってしまうな」と気づいたときに息子の回線の容量だけを上げることもできます。
この柔軟性が複数契約タイプの大きなメリット。「あまりスマホを使ってない妻の容量を下げて、息子の容量を上げる」と工夫すれば、トータルの携帯料金を上げずに対応することもできます。容量シェアタイプでは全体の容量を上げることしかできません。
複数回線割引があるMVNO | 最大回線数 | 通信容量 | 割引額(1回線あたり) |
---|---|---|---|
Y!mobile | 9回線 | 3GB~21GB | (2回線目以降)500円/月 |
mineo | 5回線 | 500MB~30GB | 50円/月 |
UQ mobile | 9回線 | 3GB~21GB | (2回線目以降)500円/月 |
mineoは主回線含めて全ての回線が毎月50円割引となります。
Y!mobileとUQ mobileに関しては副回線のみが毎月500円割引となります。割引額はmineoの10倍もありますが、そもそもの月額基本料金が1,000円ほど高いですので、単純なサービス内容や通信速度だけを比較した方がいいでしょう。
容量シェアも複数回線割引も用意されていないMVNO
LINEモバイル
LINEモバイルは「追加申込」を選ぶことで2枚目以降の登録事務手数料をお得にしてもらえるサービスのみあります。
プラン | 登録事務手数料 |
---|---|
データSIM | |
データSIM(SMS付き) | |
音声通話プラン |
nuroモバイル
nuroモバイルでは容量シェアも複数回線割引も用意されていませんが、「パケットギフト」と呼ばれるサービスを利用することでドコモ回線同士・ソフトバンク回線同士で余った容量をシェアすることができます。サービス料は無料。
U-mobile
U-mobileでは「U-mobile 通話プラス」「U-mobile MAX25GB 通話プラス」「U-mobile SUPER」「U-mobile PREMIUM 通話プラス」の4つのプランで、1人あたり最大5回線まで契約することができます。
しかし、容量をシェアできるわけでもなく、複数回線割引があるわけでもありませんので、特にお得感はありません。
トーンモバイル
以前は2枚目以降の登録事務手数料が無料になるキャンペーンがありましたが、現在は終了しています。容量シェアも複数回線割引も用意されていません。
今ならお得に乗り換えられるキャンペーンも実施中です。
【キャンペーン内容】
・SIM単品(音声通話)が7,200円値引き(月1,200円×6ヶ月間割引)&初期費用(3,394円値引きで)無料
・端末セット(データSIM)が月150円~300円×24ヶ月間割引
・端末セット(音声SIM)が月450円~600円×24ヶ月間割引&初期費用(3,394円値引きで)無料&Gポイントを5,000G進呈(対象機種:HUAWEI P20 lite、HUAWEI nova3、ASUS ZenFone 5)
LINEモバイル SNS使い放題 新・月300円キャンペーン
【キャンペーン内容】
キャンペーン期間中の新規契約で、月額基本利用料が3ヶ月間1,390円割引になります。(LINEフリープランの場合は月額基本利用料が3ヶ月間900円割引)
【キャンペーン内容】
人気スマホHUAWEI nova lite2やAQUOS sense lite SH-M05、iPhone SEが最安314円/月で買える大幅割引で購入可能!在庫がなくなり次第終了となりますので、お早めに!