LINEモバイルはiPhone7に対応しているため『docomoのiPhone7』『SoftBankのiPhone7』『SIMフリーのiPhone7』なら問題なく使用することができます。
当ページでは、iPhone7でLINEモバイルを使うまでの手順をご紹介しています。
「今までキャリアスマホだったけどLINEモバイルに乗り換えたい」「新しくiPhone7買ってLINEモバイルで使いたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
【iPhone7(iPhone7 Plus)でLINEモバイルを使うまでの手順】
- iPhone7を手に入れる
- キャリアにMNP予約番号をもらう
- LINEモバイルでSIMカードを申込む
- カード到着後、MNP転入手続き
- iPhone7側の設定
目次
手順1.iPhone7を手に入れる
まずはiPhone7を手に入れます。すでにキャリアでiPhone7を使っており、docomoとSoftBankの場合はそのままLINEモバイルでも使えますので、手順2.キャリアにMNP予約番号をもらうまで読み飛ばして大丈夫です。
ここではauのiPhone7を使っている人とiPhone7を持っていない人に向けて解説していきます。
auのiPhone7はSIMロック解除をする
iPhone7はSIMロック解除に対応しています。SIMロックを解除すればauのiPhone7をSIMフリー化することができ、LINEモバイルに乗り換えることができます。
SIMロック解除は「店舗」か「オンライン(公式サイト)」から申請することができます。初心者の方は店舗でやってもらった方がスムーズにできるかと思いますが、手数料として1,000円ほどかかることは覚えておきましょう(オンラインの場合は無料)。
ある程度スマホについて分かる方は以下のページから申請することをおすすめします。
SIMロック解除に必要な書類などはありません。
新しくiPhone7を購入する場合
新しく購入する場合は、どこでiPhone7を手に入れればいいのでしょうか?
基本的には、新品のSIMフリーiPhone7は「Appleオンラインストア」や「Appleストア」、中古のdocomo・SoftBank・SIMフリーのiPhone7は「中古スマホ販売業者」で購入できます。
Apple公式サイト
Apple公式サイトではSIMフリーのiPhone7が買えます。ネット注文なので、自宅から買えるのが魅力。製品保証もしっかりと付いています。
Appleストア
実機を触ってみたいならAppleストアがいいでしょう。自宅近くになかったり、店舗によって取り扱っていないデメリットはあります。
中古スマホ販売業者
docomoやSoftBankのiPhone7はキャリアで販売されていないので、中古の販売業者から購入します。SIMフリーのiPhone7も中古スマホ販売業者で売っています。「なるべく安く買いたい」という場合は、Apple公式で買うよりこっちの方がいいでしょう。
中古スマホ業者はたくさんありますが、おすすめを挙げるならイオシスですね。状態がいいものが多いですし、価格もそれなりに安いので。
また、最近はメルカリなんかでもiPhone7が売られていますが、「価格は特に安くない」「返品に対応しない」とメリットがないのでおすすめしません。
キャリアのiPhone7とSIMフリーのiPhone7どっちがいい?
できればSIMフリーのiPhone7を購入しておいた方がいいです。他のMVNOに乗り換える際にわざわざSIMロック解除をする必要がなくなりますし、LINEモバイル内でも「docomo回線からSoftBank回線に変更したい」という場合に気軽に変更できますからね。
手順2.キャリアにMNP予約番号をもらう
iPhone7を手に入れたら、次はキャリアからMNP予約番号をもらいましょう。
MNPとは、現在使っている電話番号をそのまま引き継ぐことをいいます。乗り換え先の会社に電話番号を伝えなければ契約することができませんので、LINEモバイルに申込む前に予約番号をもらっておきましょう。
ドコモでのMNP予約番号の取り方
My Docomoにアクセスし、「My docomoサービス一覧」→「各種お申込・お手続き一覧]」→「ご契約内容確認・変更」→「携帯電話番号ポータビリティ予約」から申し込みを行います。申込み後に、MNP予約番号と有効期限が表示されるので、メモに残して完了です。
ソフトバンクでのMNP予約番号の取り方
ソフトバンクの場合は電話での取得となります。
- 携帯電話からの場合: *5533へ電話
- 一般電話からの場合: 0800-100-5533へ電話
受付時間は9:00〜20:00。契約した時に設定した4桁のネットワーク暗証番号を質問されますが、忘れていてもオペレーターとの本人確認の手間が増えるだけですので、気にせずに電話しましょう。本人確認が終われば、予約番号が発行されます。
auでのMNP予約番号の取り方
auも電話での取得が必要になります。
- 一般電話/携帯電話共通: 0077-75470へ電話
受付時間は9:00〜20:00。ソフトバンクと同じくネットワーク暗証番号を入力する必要がありますが、忘れていてもオペレーターとの本人確認でMNP予約番号を発行してもらうことができます。
手順3.LINEモバイルでSIMカードを申込む
いよいよLINEモバイルでSIMカードを申し込みます。下記のリンクから公式サイトへ飛び、ページ下部の『申し込み』をクリックします。
申し込み必要なものは『運転免許証などの本人確認書類』『クレジットカード』『メールアドレス』『MNP予約番号』の4つ。申し込み完了までの流れは以下の通りです。
【LINEモバイル申し込みの手順】
- 申し込み方法を選択
- プラン選択
- MNP予約番号の入力
- お客様情報の入力
- 本人確認書類の提出
- 支払い方法の選択
- 完了
手順1.申し込み方法を選択
申し込み方法を『通常申込』『コードを使用しての申込』のどちらかから選びます。特に理由がなければ『通常申込』で問題ありません。
手順2.プランを選択
次にプランや機種を選択します。特に説明することはありませんが、iPhone7はナノSIMに対応していますので、SIMサイズ選択の際に間違ってナノSIM以外を選ばないようにしましょう。
手順3.MNP予約番号の入力
事前に取得しておいたMNP番号を入力します。電話番号も新しくする場合は新規申し込みを選択すればOKです。
手順4.お客様情報の入力、本人確認書類の提出
お客様情報として名前や住所などを入力します。その後、本人確認書類を携帯で撮影し、データとしてアップロードします。これで本人確認書類の提出とみなされ、お客様情報の入力で登録したメールアドレスに確認メールが届きます。
手順5.支払い方法の選択
LINEモバイルでは支払い方法を『クレジットカード』と『LINE Payカード』のどちらかから選ぶことができます。LINE Payカードはプリペイドカードなので自動引き落としができないので、クレジットカードに選択しておくのがおすすめ。
LINE Payカードだとわざわざ入金しなければいけませんからね。毎月の支払いを考えるとかなり面倒です。
手順6.申し込み完了
以上で申込は完了です。
SIMカード到着後、iPhone7側の設定を行う
後日SIMカードが郵送されてきますので、そのSIMカードをiPhone7に挿入してiPhone7側の設定(APN設定)が完了すればLINEモバイルとして使うことができます。APN設定の方法は付属の説明書に分かりやすく書いていますし、特に難しい作業なども必要ありませんので、スマホに全く詳しくない方でも問題なく設定できます。
無事に設定が終わって通信が始めればキャリアの契約は自動的に解約されますので、わざわざ店舗に行って解約手続きを行う必要はありません。
LINEやアプリ、ゲームのデータや電話帳などは全て消えない
「LINEモバイルに乗り換えると今までのデータはどうなるの?」と心配になりますよね。
LINEモバイルに乗り換えても変わるのは電話回線とネット回線の2つだけなので、LINEやアプリ、ゲームのデータや電話帳などは全部残ります。写真や動画も残ります。
ただし、端末を新しく購入する(例えば、auのiPhone5sからSIMフリーのiPhone7へ乗り換える)場合は、データを移行する必要があります。
iOS 11以上であれば「クイックスタート」というiPhone同士を近づけるだけでデータ移行できるシステムがありますので、スマホ初心者でも簡単に乗り換えられますよ。
詳しい手順は「いま使っているiPhoneからiPhone X、8に乗り換える方必見! データ移行方法3通りを解説:iPhone Tips」を参考に。写真付きで分かりやすい解説ですよ。
iPhone7(iPhone7 Plus)をLINEモバイルで安く使おう!
以上がiPhone7でLINEモバイルを使うまでの手順です。少し長くなってしまいますが、やること自体は簡単なのでパソコンやスマホが苦手な人でも問題なく申し込めるかと思います。
LINEモバイルを使えば、スマホ料金が3GB:1,100円、7GBでも2,300円と、キャリアのスマホからすれば圧倒的に安い料金で使えるので、家計への負担も最小限になります。
インスタやツイッター、フェイスブックなどのSNSは通信量無料というLINEモバイルだけの強みもありますので、学生のスマホとしてもかなりおすすめですよ。
今ならお得に乗り換えられるキャンペーンも実施中です。
【キャンペーン内容】
・SIM単品(音声通話)が7,200円値引き(月1,200円×6ヶ月間割引)&初期費用(3,394円値引きで)無料
・端末セット(データSIM)が月150円~300円×24ヶ月間割引
・端末セット(音声SIM)が月450円~600円×24ヶ月間割引&初期費用(3,394円値引きで)無料&Gポイントを5,000G進呈(対象機種:HUAWEI P20 lite、HUAWEI nova3、ASUS ZenFone 5)
LINEモバイル SNS使い放題 新・月300円キャンペーン
【キャンペーン内容】
キャンペーン期間中の新規契約で、月額基本利用料が3ヶ月間1,390円割引になります。(LINEフリープランの場合は月額基本利用料が3ヶ月間900円割引)
【キャンペーン内容】
人気スマホHUAWEI nova lite2やAQUOS sense lite SH-M05、iPhone SEが最安314円/月で買える大幅割引で購入可能!在庫がなくなり次第終了となりますので、お早めに!