格安スマホに乗り換えた時に今のメールアドレスがどうなるのか?って気になりますよね。
「友人や会社の上司・同僚との連絡に使ってるから、使えないのは困る」という方も多いはず。
そこで今回は、格安スマホのメールについて詳しく解説していきたいと思います。
目次
格安スマホでキャリアメールは使えない
まず結論から言うと、格安スマホではキャリアメールを使うことはできません。
@docomo.ne.jpや@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jp(@i.softbank.ne.jp)などのキャリアメールアドレスは格安スマホに乗り換えた時点で破棄されてしまいます。
キャリアのメールアドレスをそのまま引き継ぐ方法はない
「できればそのまま使いたい」「引き継ぎたい」と考えている方もいるかと思いますが、残念ながら100%引き継ぐことはできません。
auのサブブランドのUQ mobileやSoftBankのサブブランドY!mobileに乗り換えた場合も引継ぎはできず、新しいメールアドレスが提供されます。
iCloudのメールアドレス(iPhone)はそのまま引き継げる
iPhoneを使っている人の中にはiCloudを利用している人もいるかと思います。
iCloudの場合はキャリアと紐づけされているわけではないので、SIMを入れ替えてもいつも通り使い続けることができますよ。
Apple IDに登録しているキャリアメールは変更が必要ですが、iCloudのメールアドレス自体に変更はありません。新しくApple IDに登録するメールアドレスは、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールを登録しておけば問題ありません。
格安スマホでメールを利用する3つの方法
方法1.GmailかYahoo!メールを使うのがおすすめ
GmailとYahoo!メールは「フリーメール」と呼ばれるメールサービスであり、誰でも無料で自由に使うことができます。
- Gmail ・・・・・・Googleが提供する無料のメール「@gmail.com」
- Yahoo!メール・・・Yahoo!が提供する無料のメール「@yahoo.co.jp」
Androidのスマホを使っている場合は、すでにGmailに登録しているはずなので一度確認してみましょう。
端末の種類によっても変わりますが、上画像のように「Gmail」と書かれたアイコンがあるはずですよ。そこをタップすればGmailを使うことができます。
格安スマホに乗り換えた後もそのGmailは何の設定変更もなく使うことができるので、スマホ初心者の方にもおすすめです。
ガラケーから格安スマホに乗り換える場合はスマホが手元に届いたタイミングでGoogleアカウントの設定が必要となり、必然的にGmailアカウント使えるようになります。
Gmailなら「メールが届かない・速度が遅い」ということもないですし、通知などもキャリアのメールと同じように音がなるし表示もされます。文字に関しても、キャリアのメールと全く同じように入力することができます。
利用者も非常に多いため使いやすさは抜群であり、プッシュ通知もあるのでリアルタイムでしっかりとメールを受け取ることができますよ。
フリーメールが相手に届かない問題の対処法
GmailとYahoo!メールは「パソコンからのメール」に分類されてしまうため、受け取る側の設定によっては届かないことがあります。
特にキャリアメールでは、迷惑メール対策として最初からパソコンからのメールを受信できない設定になっていることが多いです。
対処法としては
- 新しいメールアドレスでメアド変更のお知らせを知り合い全員に送る
- 受信拒否で返って来た人だけにショートメールで新しいメアドと受信設定を変更してほしい旨を送る
といった手順で進めると、スムーズにメアド変更を伝えることができます。
受信できていない人に対しては手間をかけさせてしまうので心が痛みますが、仕方ありません。もし相手もスマホを使っているのであればLINEを使ってみるのもおすすめですよ。
方法2.独自のメールを持っている格安スマホに乗り換える
格安スマホ業者(MVNO)によっては独自のメールアドレスを用意しています。フリーメールとは違ってパソコンのメールには分類されず、キャリアメールの人に受信拒否されないのがメリットです。
わざわざ相手に設定を変更してもらうのが申し訳ない人ほどおすすめ。
MVNO | メールアドレス | 対応端末 | 月額 |
---|---|---|---|
Y!mobile | ~@yahoo.ne.jp | SoftBank | 無料 |
楽天モバイル | ~@rakuten.jp | au/docomo | 無料 |
mineo | ~@mineo.jp | au/docomo/SoftBank | 無料 |
OCNモバイルONE | ~@△△△.ocn.ne.jp | docomo | 無料 |
UQ mobile | ~@uqmobile.jp | au | 200円 |
IIJmio | ~@iijmio-mail.jp ~@miomio.jp ~@miobox.jp ~@e23.jp ~@X-IL.jp ※この中から1つ | au/docomo | 300円 |
BIGLOBEモバイル | ~@△△△.biglobe.ne.jp | au/docomo | 無料 |
NifMo | ~@nifty.com | docomo | 無料 |
基本的にどのMVNOでも無料でメールアドレスを使うことができます。
方法3.最低料金でキャリアの契約を残しておく
あまりおすすめしませんが、キャリアを最安プランで残して格安スマホとの2台持ちにする方法もあります。
キャリア | 安いプラン | 月額料金 |
---|---|---|
au | auピタッとプラン | 1,980円 |
docomo | シンプルプラン | 1,922円 |
SoftBank | ミニモンスター | 1,980円 |
※2018/10/19現在の最安値プランとなります。
ただ、単純に「キャリア + 格安スマホ」のダブル請求が来ますので、組み合わせ方を失敗すると使いづらい上に月額料金もそんなに安くない・・・ということもあります。
スマホに詳しくない人は独自のメールを持っている格安スマホに乗り換える方がおすすめですね。
まとめ
以上が格安スマホのメールについて。
基本的にはキャリアメールも新しく乗り換える必要がありますが、登録は簡単ですし、スマホに詳しくない人でも問題なく使うことができます。
特に独自のメールアドレスを用意している格安スマホなら受信拒否される心配もないので、今までのキャリアメールと同じように使えますよ。
【独自のメールアドレスがある格安スマホ一覧】
今ならお得に乗り換えられるキャンペーンも実施中です。
【キャンペーン内容】
・SIM単品(音声通話)が7,200円値引き(月1,200円×6ヶ月間割引)&初期費用(3,394円値引きで)無料
・端末セット(データSIM)が月150円~300円×24ヶ月間割引
・端末セット(音声SIM)が月450円~600円×24ヶ月間割引&初期費用(3,394円値引きで)無料&Gポイントを5,000G進呈(対象機種:HUAWEI P20 lite、HUAWEI nova3、ASUS ZenFone 5)
LINEモバイル SNS使い放題 新・月300円キャンペーン
【キャンペーン内容】
キャンペーン期間中の新規契約で、月額基本利用料が3ヶ月間1,390円割引になります。(LINEフリープランの場合は月額基本利用料が3ヶ月間900円割引)
【キャンペーン内容】
人気スマホHUAWEI nova lite2やAQUOS sense lite SH-M05、iPhone SEが最安314円/月で買える大幅割引で購入可能!在庫がなくなり次第終了となりますので、お早めに!