このページではiPhone6・iPhone6sでmineoに乗り換える手順や『au(ドコモ、ソフトバンク)のSIMロックがかかったiPhone6(iPhone6s)でも使えるの?』『テザリングできないの?』など、mineo × iPhone6(iPhone6s)に関する情報をまとめてご紹介していきます。
※:iPhone6とiPhone6sはmineoに乗り換えるときに『iPhone6sは使えるけど、iPhone6sでは使えない』といった違いがないため、以下では『iPhone6』に名称を統一して話を進めていきます。
目次
SIMロックがかかったau・ドコモ・ソフトバンクのiPhone6は使える?使えない?
まず『SIMロックがかかったau・ドコモ・ソフトバンクのiPhone6は使えるのか?』ということを分かっていない方が多いので、その話から。
結論から言えば、auとドコモのSIMロックiPhone6は使えますが、ソフトバンクのSIMロックiPhone6は使うことができません。mineoではau回線を使った『Aプラン』とドコモ回線を使った『Dプラン』と呼ばれる料金プランが用意されており、回線が変わらなければSIMロックがかかっていたとしても、そのまま乗り換えることができます。auのiPhone6ならAプラン、ドコモのiPhone6ならDプランがそのまま使える、といった感じですね。
よく『SIMロックを解除して使う』ということが言われますが、回線が同じならば、わざわざSIMロックを解除しなくても使えます。なので、auとドコモのiPhone6を使っている人は安心してmineoに乗り換えてください。
しかし、ソフトバンクだけはソフトバンクの回線を使った料金プランが用意されていないため、mineoに乗り換えることはできません。もし現在ソフトバンクのiPhone6を使っており「これからmineoに乗り換えたいな~」と考えている場合は、以下の3つが選択肢になります。
【ソフトバンクからmineoに乗り換える場合】
- mineoでAndroid端末をSIMとセットで購入する
- アップルストアで新品のSIMフリーiPhone6を購入する
- イオシスで中古のSIMフリーiPhone6を購入する
SIMフリーiPhone6はキャリアのiPhone6と違い、どのMVNO(キャリア)のSIMでも使うことができるのでmineoに乗り換えることが可能です。SIMフリーiPhone6はアップルストアで購入することができますし、イオシスのような中古スマホ販売業者で購入することもできます。
ソフトバンクユーザーの方は、まずSIMフリーiPhone6を手に入れてから、以下の乗り換え手順を参考にしてください。auとドコモユーザーの方はそのまま読み進んでください。
ちなみにauやドコモでもiPhone6を購入することができますが、こちらはSIMロックがかかったiPhone6ですので間違って購入しないようにしてくださいね。
AプランとDプランの違いと注意点
mineoではAプランとDプランがあり、auのiPhone6ならAプランを、ドコモのiPhone6ならDプランを、SIMフリーiPhone6ならA・DプランどちらでもOK、という話をしましたね。しかし、AプランとDプランは微妙に違いがあるので、少しチェックしてみましょう。
Dプラン | Aプラン | Aプラン(au VoLTE) | |
---|---|---|---|
データ通信 | ○ | ○ | ○ |
音声通話 | ○ | × | ○ |
テザリング | ○ | × | × |
SMS | ○ | ○ | ○ |
3GBの月額料金 | 1,600円 | 1,510円 | 1,510円 |
まず、Aプランには2種類あることについて説明します。『au VoLTE』というのはauが開発したデータ通信で音声通話ができる技術のこと。クリアな音声電話ができる、通話中も高速通信ができる、という2つのメリットがあり、iPhone6から対応するようになりました。
AプランとAプラン(au VoLTE)どちらを選ぶかはau VoLTEに対応したiPhoneを使うかどうか?によって決まりますが、iPhone6・iPhone6 Plus・iPhone6s・iPhone6s Plusならば対応しているので、Aプラン(au VoLTE)を選びましょう。どちらのプランも価格は同じなのに、Aプランだと音声通話ができなくなってしまうのでもったいないです。
次に、AプランとDプランの違いについて説明します。表からもわかるように、Dプランにはテザリング機能が付いていますが、Aプランにはテザリング機能が付いていません。テザリングというのは、スマホを無線ルーター代わりにして、ノートパソコンやタブレットをネットに繋ぐ機能のこと。仕事上ノートパソコンやタブレットを外で使うビジネスマンに利用されることが多いです。
使わない人にとっては全く使わない(私も一度も使ったことがありません)機能ですが、もしauのiPhone6でmineoに乗り換えようと考えている人で「テザリングも使いたい!」というのであれば、SIMフリー端末を購入してDプランに申込まなければなりません。
また、mineoに限らずau端末は他のMVNOでもテザリングに対応していませんので、テザリング機能を使いたい場合は、MVNOが販売するAndroid端末とSIMのセットを購入したり、SIMフリー端末のiPhoneを手に入れてDプランに申込みましょう。
乗り換え手順
いよいよ、キャリアからmineoに乗り換える手順の説明です。流れは以下の通り。
iPhone6でmineoを使うまでの手順
- SIMフリーiPhone6を手に入れよう
- キャリアにMNP予約番号をもらう
- mineoでSIMカードを申込む
- カード到着後、MNP転入手続き
- iPhone6側の設定
ソフトバンクのiPhone6を使っていた場合は「1.SIMフリーiPhone6を手に入れよう」から、それ以外の場合は「2.キャリアにMNP予約番号をもらう」から進めてください。
SIMフリーiPhone6を手に入れよう
最初の方にも説明しましたが、SIMフリーiPhone6はアップルストアやイオシス
キャリアにMNP予約番号をもらう
mineoに申込む前にキャリアからMNP予約番号をもらいます。MNPとは、現在使っている電話番号をそのまま引き継ぐことをいいます。mineoに電話番号を伝えなければ契約することができませんので、mineoに申込む前に予約番号をもらっておきましょう。
各キャリアからMNP予約番号を取得する方法は以下のとおり。
ドコモでのMNP予約番号の取り方
My Docomoにアクセスし、「My docomoサービス一覧」→「各種お申込・お手続き一覧]」→「ご契約内容確認・変更」→「携帯電話番号ポータビリティ予約」から申し込みを行います。申込み後に、MNP予約番号と有効期限が表示されるので、メモに残して完了です。
ソフトバンクでのMNP予約番号の取り方
ソフトバンクの場合は電話での取得となります。
- 携帯電話からの場合: *5533へ電話
- 一般電話からの場合: 0800-100-5533へ電話
受付時間は9:00〜20:00。契約した時に設定した4桁のネットワーク暗証番号を質問されますが、忘れていてもオペレーターとの本人確認の手間が増えるだけですので、気にせずに電話しましょう。本人確認が終われば、予約番号が発行されます。
auでのMNP予約番号の取り方
auも電話での取得が必要になります。
- 一般電話/携帯電話共通: 0077-75470へ電話
受付時間は9:00〜20:00。ソフトバンクと同じくネットワーク暗証番号を入力する必要がありますが、忘れていてもオペレーターとの本人確認でMNP予約番号を発行してもらうことができます。
mineoでSIMカードを申込む
mnp予約番号を取得したら、いよいよmineoでSIMカードを申し込みます。下記のリンクから公式サイトへ飛び『Webでカンタンお申し込み』をクリックしてください。

ページが開いたら、以下の通りに進めて申込完了です。
mineoの申し込み手順
- STEP1:『エントリーコードをお持ちでいないお客様』にチェックで、次へ進む
- STEP2:プランとタイプを選び、『SIMカードのみ』にチェックで、次へ進む
- STEP3:SIMカードの形状を『nanoSIM』に選択して、次へ進む
- STEP4:『MNPする』にチェックを入れ『MNP予約番号』『現在お使いの電話番号』『MNP予約番号の有効期限』を記入し、次へ進む
- STEP5:個人情報を入力して、申込完了
難しいことは特にありませんので、スマホの扱いに慣れていない人でも簡単に申し込めるかと思います。SIMの形状は、iPhone6・iPhone6 Plus・iPhone6s・iPhone6s Plus全てnanoSIMに対応しています。
カード到着後、MNP転入手続き。そして、iPhone6側の設定
上記に手順で申し込めば数日後にSIMカードが自宅に到着します。到着したSIMカードをiPhone6に挿入し、iPhone6側のapn設定をすれば普通のスマホどおりに通話もネットも使うことができます。apn設定は、iPhone6とmineoのSIMを対応させる初期設定のこと。設定方法はSIMカードに説明書が同封されていますし、専門的な知識は何もいらないので、特に難しいことはありません。
無事にapn設定が終わり、ネットや電話が使えるようになるとキャリアの契約は自動的に解約されます。わざわざ店舗へ行く必要はありませんし、解約手続きを行う必要もありません。「解約の手順が分からない」という方が意外と多いですが、特に何もしなくていいので安心してください。
まとめ
以上が、キャリアのiPhone6・iPhone6sからmineoに乗り換えるまでの手順です。スマホの扱いに慣れていないと難しそうに感じますが、実はやること自体は少ないので、意外と簡単にできてしまいます。mineoに乗り換えると、今までの使い方で月額料金が5,000円、年間で6万円節約できますから、キャリアの料金の高さに悩んでいた方は、ぜひ乗り換えてみてください。
また、今回はプラン料金などは省いて説明していますので、詳しいプラン内容などを知りたい方は公式サイトをチェックしてみてください。
今ならお得に乗り換えられるキャンペーンも実施中です。

【キャンペーン内容】
・SIM単品(音声通話)が7,200円値引き(月1,200円×6ヶ月間割引)&初期費用(3,394円値引きで)無料
・端末セット(データSIM)が月150円~300円×24ヶ月間割引
・端末セット(音声SIM)が月450円~600円×24ヶ月間割引&初期費用(3,394円値引きで)無料&Gポイントを5,000G進呈(対象機種:HUAWEI P20 lite、HUAWEI nova3、ASUS ZenFone 5)
【キャンペーン内容】
キャンペーン期間中の新規契約で、月額基本利用料が3ヶ月間1,390円割引になります。(LINEフリープランの場合は月額基本利用料が3ヶ月間900円割引)

【キャンペーン内容】
人気スマホHUAWEI nova lite2やAQUOS sense lite SH-M05、iPhone SEが最安314円/月で買える大幅割引で購入可能!在庫がなくなり次第終了となりますので、お早めに!