mineoは他のMVNOよりもプランの幅が広く、au・ドコモどちらの端末でも利用できるのが特徴です。しかし、それだけに「どのプランを選べばいいか分からない」という方も多いはず。
そこで今回は、mineoのおすすめプランを使い方別にご紹介していきたいと思います。
まず、mineoのデュアルプラン(データ通信+音声通話)は以下のとおり。
Dプラン | Aプラン | |
---|---|---|
500MB | 1,400円 | 1,310円 |
1GB | 1,500円 | 1,410円 |
3GB | 1,600円 | 1,510円 |
6GB | 2,280円 | 2,190円 |
10GB | 3,220円 | 3,130円 |
20GB | 4,680円 | 4,590円 |
30GB | 6,600円 | 6,510円 |
全体的にAプランの方が90円安くなっています。SIMフリー端末を使う場合はどちらのプランでも選べますので、「とにかく安く使いたい!」という場合はAプランがおすすめです。
目次
基本!au端末はAプラン、docomo端末はDプランを選ぶ
まずは超基本的なことから解説していきます。auやdocomoなどのキャリアで使っていた端末をそのままmineoでも使う場合は、キャリアと同じ回線を使っているプランを選ぶ必要があります。
キャリア | プラン |
---|---|
au | Aプラン |
docomo | Dプラン |
SoftBank | SIMロック解除を行えばどちらも可 |
ここで気になるのがSoftBankの場合。mineoではSoftBakkの回線を使ったプランが用意されていません。そのため、mineoに乗り換える場合はSIMロック解除を行う必要があります。
SIMロックとは「同一のキャリア回線のSIMカードしか使えないようにするロック」のこと。解除することで別キャリアの回線に乗り換えることができます。
SIMロック解除は2015年の夏以降に販売された端末で契約から180日以上が経過していればキャリアのショップへ行くか公式サイトからSIMロック解除の手続きを行うことができます。
このあたりは「Softbank端末でmineoに乗り換える方法」でも詳しく記載していますので、SoftBankユーザーの方は参考にしてみてください。
また、auやdocomoの端末もSIMロック解除をすればAプラン・Dプランどちらでも選ぶことは可能です。私は「わざわざ解除するのは面倒だな~」と思ってそのまま使えるDプランを選びましたが(笑)、使いたいプランがあるのであればSIMロック解除をしてから乗り換えるのもおすすめですよ。
一番人気は6GBのプラン – ストレスなく使えるのでおすすめ
mineoで一番人気のプランは6GBのプランです。ちょうど1ヶ月で使い切るぐらいの通信量ですし、月額料金もそれほど高額ではない…と攻守のバランスが取れており、多くの人がこのプランを選んでいます。
あまりスマホを使わず、「ネットや動画もあんまり見ないな~」という場合は、3GBのプランもおすすめ。私も普段はあまりスマホを使わないため3GBのプランにしていますが、月額料金も安いですし、通信量が足らなくなることもありませんよ。
【1GBの目安】
- Webページ:3000ページ以上
- Youtube:HD画質(720p)は30分、低画質(240p)は2時間
- 音楽ダウンロード:200曲
ゲームやアプリは初回のダウンロードと最新バージョンへの更新で500MB以上の通信量がかかりますが、普通に使う時はそれほど通信量はかかりませんので、ダウンロードと更新にだけ注意をしておけばいいでしょう。
また、TwitterやInstagramの画像も閲覧する分にはほとんど通信量がかかりませんので、特に気にする必要はないでしょう。
さらに自宅にWi-Fi環境がある場合は通信量の消費ゼロでネットに繋げますので、この場合も低めのプランを選んでおけば間違いないでしょう。
電話やLINEメインで使用する場合は『デュアルタイプ3GB』がおすすめ
今まで電話やメールなどの連絡手段としてしか使っていなかった場合は、デュアルタイプ3GBプランがおすすめ。デュアルタイプなら今まで通り音声通話を使うことができますし、データ通信量上限も3GBもあれば問題ないでしょう。
おそらく、たまにネットで調べ物をしたり、日常的にLINEを使うだけのライトユーザーかと思いますので、3GBでも通信制限にかかることはありません。もし「通信量が足りないな~」となっても、mineoは同一プラン内ではあれば、いつでも料金プラン変更が可能ですので、気になったら1つデータ容量の多い料金プランへ切り替えましょう。
mineoをiPadに使いたい方、ネットやGPS・LINE専用のスマホで使いたい方は『6GB以上のシングルタイプ』
mineoをiPadに使いたい方や、ネット・GPSなど音声通話以外の用途で使用する場合は、6GB以上のシングルタイプがおすすめです。音声通話が必要ないので、当然データ通信のシングルタイプ。通信量上限は最低でも5GBは用意しておきたいですね。
文字だけのメール | 一通(300文字) | 0.02MB |
---|---|---|
LINE(チャット) | 一通(300文字) | 0.03MB |
LINE(無料電話) | 1分 | 0.30MB |
LINE(ビデオ電話) | 1分 | 5.13MB |
100件のTL読み込み | 0.5MB | |
写真付きの投稿 | 0.14MB | |
youtube(1080p) | 1分間 | 137MB |
youtube(720p) | 1分間 | 62MB |
上記はデータ通信量の目安ですが、これを元に計算してみて6GBがいいのか10GBがいいのか判断すると最適なプランが何となくわかるかと思います。
データ通信量で一番消費されるのは「動画」ですので、youtubeやHuluなどの動画サイトをたくさん閲覧する人は10GB以上にしておくと安心かもしれませんね。場合によってはWiMAXでWi-Fi環境を整えることも視野に入れておいた方がいいでしょう。
関連記事:格安スマホはWiFiを使えば通信無制限
もしデータ通信量が足りなくてもプラン変更はいつでも無料でできますので、あまり深く考えずに申込んでみて調整していくのが一番早いですよ。
シングルタイプはSMSを付けておこう
シングルタイプを選ぶ場合はSMSを付けるかどうか選択することができます。SMSは「ショートメールサービス」のことで、電話番号を使ったショートメッセージやアプリの年齢認証の時に使用します。特にスマホとアプリは切っても切り離せない存在ですので、必ずSMSを付けるようにしておきましょう。
関連記事:格安スマホにSMS機能は必須
Dプラン | Aプラン | |
---|---|---|
SMS月額基本料 | 120円 | 無料 |
送信料 | 3〜30円/通 | 3〜30円/通 |
受信料 | 無料 | 無料 |
※:デュアルプランはDプラン、Aプランどちらも月額基本料は無料です。送信料・受信料は上記と同じ。
DプランとAプランで迷ったら、おすすめはDプラン
mineoには『Dプラン』と『Aプラン』があります。ドコモ端末を使う人ならDプランを、au端末を使う人ならAプランが選択肢になるのですが、SIMフリー端末を使う場合やmineoで販売されている端末購入する場合はDプランとAプラン、どちらを選ぶこともできます。
この場合プラン選びに迷いがちですが、おすすめはDプランです。
Aプランの方が料金は安いですが、いくつか制限も用意されています。
Aプランではテザリングが使えない
DプランとAプランの機能の違いは以下のとおり。
Dプラン | Aプラン | |
---|---|---|
データ通信 | ○ | ○ |
音声通話 | ○ | ○ |
テザリング | ○ | × |
SMS | ○ | ○ |
3GBの月額料金 | 1,600円 | 1,510円 |
表からも分かるように、Dプランと違ってAプランはテザリング(※)が使えません。
※テザリング・・・スマホをルーター替わりにして、ノートパソコンやタブレット、3DSなどを無線でネットに繋ぐ機能。外でノートパソコンを使うビジネスマンに利用されることが多い。
月額料金的にはAプランの方が90円安いのですが、普段からテザリングを使用する場合はDプランを選ぶようにしましょう。
Aプランには隠れた通信制限がある
公表はされていませんが、Aプランには「直近3日間の通信量が3GBを超えた場合、翌日0時まで通信制限がかかる」という制限があります。これはmineoだけではなくUQ mobileやIIJmioといったau回線を使っているMVNO全てに共通する制限であるため、「mineoだけがダメ」というわけではありませんが、一気にたくさん通信量を使う人にとっては少し不便かもしれませんね。
あまりネットを使わないライトユーザーやWi-Fiを使ってネットする場合はこの制限にかかりません。
まとめ – ライトユーザーは6GBのデュアルプランがおすすめ
以上がmineoのおすすめプランの解説です。格安スマホに乗り換える多くの人がライトユーザーかと思いますので、基本的には6GBのデュアルタイプを選んでおけば間違いないと思います。使ってみて「こんなに容量いらないな~」と感じれば3GBプランに変更するのもいいでしょう。
今ならお得に乗り換えられるキャンペーンも実施中です。
【キャンペーン内容】
・SIM単品(音声通話)が7,200円値引き(月1,200円×6ヶ月間割引)&初期費用(3,394円値引きで)無料
・端末セット(データSIM)が月150円~300円×24ヶ月間割引
・端末セット(音声SIM)が月450円~600円×24ヶ月間割引&初期費用(3,394円値引きで)無料&Gポイントを5,000G進呈(対象機種:HUAWEI P20 lite、HUAWEI nova3、ASUS ZenFone 5)
LINEモバイル SNS使い放題 新・月300円キャンペーン
【キャンペーン内容】
キャンペーン期間中の新規契約で、月額基本利用料が3ヶ月間1,390円割引になります。(LINEフリープランの場合は月額基本利用料が3ヶ月間900円割引)
【キャンペーン内容】
人気スマホHUAWEI nova lite2やAQUOS sense lite SH-M05、iPhone SEが最安314円/月で買える大幅割引で購入可能!在庫がなくなり次第終了となりますので、お早めに!