MVNOの中でもトップレベルの人気を誇っているのが楽天モバイル。MMD研究所「2018年3月格安SIMサービスの利用動向調査」によると業界第2位のシェアとなっています。
人気の理由はスーパーホーダイによる安定した通信速度です。回線が混雑する12:00~13:00と18:00~19:00以外は安定した1Mbpsが出るため、ネットサーフィンが多い人や動画をたくさん見る人から高評価となっています。
その他にも『「楽天」という安心感』『人気端末が80%以上割引になる定期的なキャンペーン』『楽天関連サービスでのポイントアップ』など他社にはない独自の魅力も多め。
今回は楽天モバイルのメリット・デメリットや、料金プラン、実際の利用者の口コミなどをご紹介していきますので、楽天モバイルに興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
最新キャンペーン情報
キャンペーン名 | 2019年春のスマホ割引キャンペーン |
---|---|
キャンペーン期間 | 2019年1月30(水)10:00~2019年3月14日(木)9:59 |
キャンペーン内容 | ZenFone4 MaxやHUAWEI nova lite2など人気機種が最安314円/月で購入可能! |
キャンペーン対象 | キャンペーン期間中に公式ページからの申込 |
特徴(メリット・デメリット)
オススメ度 | ★★★★★ | |
---|---|---|
月額料金 | 525円~ | |
回線 | au/docomo | |
通話プラン | あり | |
端末セット | あり |
- 通信制限でも1Mbpsで高速通信が使い放題!(※)
- 定期的なキャンペーンで端末がお得に買える
- 月々の支払いで楽天スーパーポイントが貯まる!
※:通信が混み合う時間帯(12:00~13:00、18:00~19:00)は最大300kbps。
メリット1.スーパーホーダイなら通信制限でも1Mbpsで高速通信が使い放題!
楽天モバイルには『スーパーホーダイ』と呼ばれる料金プランがあります。通常のプランとは異なり、月の通信量上限を突破しても最大1Mbpsでネットを楽しめたり、最大10分間までなら電話かけ放題となっています。
格安SIMは料金が安い分「通信速度が遅い」と言われており、実際には私もキャリアよりも遅いなと感じる時があります。
しかし、スーパーホーダイなら昼の12時や夜の9時など回線が混雑する時間帯でも安定して1Mbpsの通信速度を出してくれます。楽天モバイルよりも通信速度の出るMVNO(格安スマホ業者)は他にもありますが、「朝はめちゃくちゃ早いのに夕方は全くつながらない」といった感じで通信速度にムラが出るパターンがほとんどです。
格安SIMに求めるものは人によって違うかと思いますが、安定したネット通信を求めるのであれば楽天モバイルを選んでおいて間違いありませんよ。
スーパーホーダイの料金プランはこちら。
1Mbpsってどれぐらいの通信速度
1MbpsもあればYoutubeの480p画質の動画が止まることなく見ることができます。ネット通信の中で動画が一番通信速度を必要としますので、検索でWebページを見たり、SNS、ゲームをする分には全く支障なく使うことができます。
高画質である720p以上にすると多少待たなくてはなりません。
ライブ配信などの生放送は安定性の方が重要ですので、楽天モバイルと相性がいいです。
メリット2.定期的なキャンペーンで端末がお得に買える
楽天モバイルでは敵的に端末料金が割引になるキャンペーンが行われています。格安SIM自体は料金が安いのですが、端末の分割料金を含めると月々5,000円~8,000円ぐらいになってしまうこともあるため、月額基本料金の安さを期待していると「あれ?意外と高いかも…?」と思ってしまうこともあるかと思います。
しかし、楽天モバイルなら人気の機種でも80%近くの割引になっていることもあるため、月々の端末分割料金は500円~2,000円程度に抑えることができます。月額基本料金と合わせても3,000円~5,000円にまで節約できますので、格安SIMと端末をセットで購入を考えている場合は楽天モバイルがおすすめです。
メリット3.月々の支払いで楽天スーパーポイントが貯まる!
楽天モバイルの支払い額に応じて楽天スーパーポイントが自動的に貯まります。楽天スーパーポイントは楽天市場や楽天トラベルなど楽天関連のサービスで1ポイント=1円として利用できます。普段から楽天を利用している人にとっては大きなメリットですね。
楽天市場で欲しかった本やゲーム、ブランド品、食品などを買うのもいいですし、楽天トラベルでツアー代金やホテル代金の一部として使うのもあり。楽天モバイルの支払い代金として再利用することもできますので、無駄になることがありません。
また、楽天モバイルを持っていれば楽天サービス利用時に貯まるポイントが1%追加されます。100円=1Pで貯まっていたポイントが100円=2Pになるわけですから、楽天ユーザーにとっては大きなメリットですね。
楽天カードを持っていればさらに1%追加されますので、これを機に発行してみるのもおすすめです。
https://xn--p9jl2g4hogra3757eciva.com/rakuten-mobile-card-merit/
デメリット1.3年目から月額基本料金が高くなる
メリットの多いスーパーホーダイですが、キャリアスマホと同じように3年の縛りが用意されており、最初の2年間だけ1,500円ほど割引してもらえるため、最低でも最後の1年間は1,500円高い月額料金になってしまいます。似たような料金プランであるUQ mobileやY!mobileと比較しても特に楽天モバイルが割高というわけではないのですが、もしかしたら人によっては損した気分になるかもしれませんね。
楽天モバイルでは普通のMVNOと同じような定額制のプランも用意されていますので、料金が高くなるのが嫌な場合はそちらを選ぶようにしましょう。
また、3年縛りといっても3年経てば更新期間などもなく、いつでも無料で解約できる点はキャリアスマホよりもマシですね。
デメリット2.Web解約できない
楽天モバイルを解約する場合、サポートセンターに電話して解約する必要があります。サポートセンターは繋がりにくく、9:00~19:00(年中無休)までしか営業していませんので、忙しい人ほど解約しにくいかと思います。
また、その月の15日までに解約しなければ料金が発生してしまいますので、なるべく上旬に解約の電話を入れるようにしておきましょう。
料金プラン
スーパーホーダイ
プランS | プランM | プランL | プランLL | |
---|---|---|---|---|
1ヶ月の通信量 | 2GB | 6GB | 14GB | 24GB |
月額基本料 (1年目~2年目) | 1,480円~2,980円 | 2,480円~3,980円 | 4,480円~5,980円 | 5,480円~6,980円 |
月額基本料 (3年目以降) | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | 6,980円 |
スーパーホーダイでは『長期割(何年間契約するのか?)』によって月額基本料が変わります。1年契約は0円、2年契約は500円、3年契約では1,000円が毎月割引されます。さらに、楽天会員であればどの契約でも毎月500円割引してもらえます。
楽天モバイルで音声通話SIMを選ぶ人の70%はスーパーホーダイに加入していますので、特に理由がなければこちらを選んでおいて間違いありません。
組み合わせプラン
他のMVNOと同じ料金プランが組み合わせプランです。1ヶ月の上限を超えると通信制限にかかしますし、電話かけ放題も付いていませんが、安い月額料金で使い続けられるメリットがあります。
通話SIM | 050データSIM (SMSあり) | データSIM (SMSなし) | |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GBプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GBプラン | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GBプラン | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GBプラン | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
同一プラン内(縦の列)であれば通信量の変更は無料で行えます。余った通信量は翌月に持ち越すことができますし、楽天モバイルを使う家族や知人にシェアすることもできます。
SMSはアプリの年齢認証に必要となりますので、基本的には付けておいたほうがいいです。電話を使うなら『通話SIM』、必要ないなら『050データSIM』を選ぶようにしましょう。
通話料金
通話料金はスーパーホーダイ、組み合わせプランどちらも20円/30秒です。無料の専用アプリである「楽天でんわ」を使えば、半額の10円/30秒で通話ができます。
また、スーパーホーダイの場合は最初から10分間かけ放題が用意されていますので、10分以内の通話なら無料で電話がかけられます。ちょっとした用事やお店の予約などでしか電話を使わない場合は、10分かけ放題でも十分足りるでしょう。
最低利用期間と違約金
最低利用期間 | 音声SIM:利用月から12ヶ月(※1) データSIM:なし |
---|---|
違約金 | 9,800円 |
※1:申込むプランによっては最低利用期間が24ヶ月や36ヶ月になることもあります。
音声SIM(音声通話プラン)の場合は、最低利用期間が12ヶ月~36ヶ月で用意されています。最低利用期間内に解約すると、違約金として9,800円が発生します。最低利用期間を過ぎるといつ解約しても違約金は発生しません。キャリアのような更新月もありませんので、好きなタイミングで解約できます。
利用者の口コミ(通信速度や使い勝手について)
いい口コミ
楽天モバイルのスーパーホーダイというプランです!
込み込みで1480円なのですが、楽天のダイヤモンド会員だと500円引きされるので、980円です☺︎
ダイヤモンド会員が少し条件厳しめではありますが、1480円でもこれ選びますね。
ちなみに私は楽天とは無関係なのでご安心を笑
— SoMika (@SoMika0618) 2018年8月9日
私も楽天モバイルですが、自宅Wi-Fi環境にいるときが多いので月2GBで問題ないです。
— Blacky(ブラッキー) (@pon_Black_44) 2018年8月8日
長男が楽天モバイル使っているけど、家にWi-Fiあるならなんの不自由もないよ〜
外に行くとドコモ回線だったよ— まめもやし🌝@年子4人目3M (@komameTOmameo) 2018年12月10日
楽天モバイルは、ドコモ回線で日本で発売されてるスマホなら問題ないよ。
海外製スマホは、シムフリーであっても使えない回線あるから調べてからかな。— syouyu (@syouyustream) 2018年8月9日
先月分の楽天モバイル料金を楽天ポイントにて払うことに成功😊
有効期限があるといつの間にか失効で悔しい思いをすることが防げそう…!先月分の携帯代金は実質無料!#格安SIM #楽天モバイル #節約 pic.twitter.com/45Jgd2xN5g
— はち@ (@hachi13xo) 2018年8月8日
楽天ポイントを楽天市場で使うと還元率悪くなるから、まずは楽天モバイル利用が正解🙆♂️ pic.twitter.com/JEzHRPQBQr
— マッサ@株&先物💹 (@kabutreasure) 2018年12月10日
高校から今までdocomoを使ってきたdocomoのプライドというかなんかそんなものがあったんですけど、育休入るし収入減るから背に腹は変えられんと楽天モバイルにしてきました。ちょ…ケータイ代ってこんなに安いんですか…
— 甲殻類の女A (@daimon2003f) 2018年8月8日
— Kamisanchin (@kamisanchin) 2018年8月9日
楽天モバイル新規契約完了。ネットだから時間かかるかと思ったが、すぐ終わった。あとはSIM届くのが楽しみ。 pic.twitter.com/XMS3s91bke
— STELLA (@quasar_haruka) 2018年8月7日
悪い口コミ
LINEモバイルのSOFTBANK回線へ切り替え完了ですので、
速度測定しました♪
端末は、SOFTBANK HTC U11 601HT(SIMフリー)です。
楽天モバイルより断然速いっす!#LINEモバイル pic.twitter.com/fMWNohiMS3— 山本忠司 (@L3SWITCH) 2018年8月5日
楽天モバイル、問い合わせメール受付後、2週間以上返答せず。督促もしているのだが、無反応。w
— 閑居 (@doatease2313) 2018年8月9日
今日スマホが「通信サービスはありません」って10回以上なって困り果てた…再起動するとなおるんだけど、10分後くらいにまた使えなくなったり…Xperiaが悪いのか、楽天モバイルが悪いのか…
— ねたろー (@lversxxx69) 2018年8月8日
楽天モバイル、問い合わせに答えず、放置。ここのサービスの低レベルは今に始まったことではないが。w
— 閑居 (@doatease2313) 2018年8月6日
楽天モバイルの悪い口コミで多いのが『サポートの悪さ』。「電話してもつながらない」「返信に長い時間待たされる」など対応までに時間がかかるようですね。
ただ、これは楽天モバイルというか楽天全般の問題だと個人的には思います。私も楽天モバイルや楽天カード、楽天市場、楽天トラベルなどかなりの頻度で楽天のサービスを使っていますが、基本的に対応はあまりよくありません(笑)。
格安SIMを契約する方の中には「スマホに詳しくない」という方もいるかと思いますが、万が一の故障の際は迅速に対応してもらえないということも覚えておきましょう。自分で調べて解決するのが難しい場合はサポートが丁寧なmineoがおすすめです。
楽天モバイルは、自分でネットで答えを見つけられるスマホやネットにある程度詳しい方におすすめです。
今ならお得に乗り換えられるキャンペーンも実施中です。
【キャンペーン内容】
・SIM単品(音声通話)が7,200円値引き(月1,200円×6ヶ月間割引)&初期費用(3,394円値引きで)無料
・端末セット(データSIM)が月150円~300円×24ヶ月間割引
・端末セット(音声SIM)が月450円~600円×24ヶ月間割引&初期費用(3,394円値引きで)無料&Gポイントを5,000G進呈(対象機種:HUAWEI P20 lite、HUAWEI nova3、ASUS ZenFone 5)
LINEモバイル SNS使い放題 新・月300円キャンペーン
【キャンペーン内容】
キャンペーン期間中の新規契約で、月額基本利用料が3ヶ月間1,390円割引になります。(LINEフリープランの場合は月額基本利用料が3ヶ月間900円割引)
【キャンペーン内容】
人気スマホHUAWEI nova lite2やAQUOS sense lite SH-M05、iPhone SEが最安314円/月で買える大幅割引で購入可能!在庫がなくなり次第終了となりますので、お早めに!