トーンモバイルがTSUTAYAが提供する格安スマホ。他のMVNOとは違って自社のスマホを格安スマホとして提供しており、子供や65歳以上のシニア世代に特化した機能を搭載していることが最大の特徴です。
「子供にスマホを持たせたいけど使い過ぎが心配」「見守り機能(GPS機能)が付いたスマホを持たせたい」「親にスマホが欲しいと言われた」という方ほどメリットが大きい格安SIMです。
目次
最新キャンペーン情報
キャンペーン名 | 学割キャンペーン |
---|---|
キャンペーン期間 | 2018年12月26日(水)~2019年5月31日(金) |
キャンペーン内容 | 月額基本料金が3ヶ月間0円! |
キャンペーン対象 | トーンモバイルに新規契約する19歳以下の方 |
特徴(メリット・デメリット)
オススメ度 | ★★★★★ | |
---|---|---|
月額料金 | 1,000円~ | |
回線 | docomo | |
通話プラン | あり | |
端末セット | あり |
- 親が自分のスマホで遠隔管理できる!使用時間帯、アプリ、閲覧サイトを制限可能
- GPS機能搭載!面倒な設定なしで、いつでも子供の位置をチェックできる
- 文字やアイコンが大きくてシンプル&分かりやすい画面
- トラブル時も無料でアフターサポート
- 設定された状態で端末をお届け!機械が苦手でも届いたその日から使える
メリット1.親が自分のスマホで遠隔管理できる!使用時間帯、アプリ、閲覧サイトを制限可能
子供にスマホを買い与える場合、使い過ぎや有害サイトを閲覧してしまうのが心配…という方も多いかと思います。
トーンモバイルでは最初からフィルタリング機能「TONEファミリー」や見守りアプリ「TONE見守り」が搭載されており、子供の安全をしっかりと守ることができます。
TONEファミリー | スマホの利用制限、現在地確認、Webフィルタリングなどお子様を見守る機能です |
---|---|
TONE見守り | 現在地確認、アプリ利用状況確認、各種通知、乗り物移動を通知する機能、特定の場所に着いたらスマホ利用をロックするなど、いつでも簡単に子供の状況が確認することができます |
お迎えナビ | 地図上でお互いの位置を確認しながら、お迎えすることができます |
親のスマホはトーンモバイルに買い換える必要はありません。現在使っているauやdocomoなどのスマホでも、上記のアプリをインストールすれば問題なく使用することができます。面倒な設定なども一切必要ありません。
利用料金も全て無料。他の格安SIMでもフィルタリングなどを用意している業者はありますが、どれもオプション料金のかかるものばかりですので、安さの面でもトーンモバイルの方が優秀です。
メリット2.文字やアイコンが大きくてシンプル&分かりやすい画面
トーンモバイルのスマホは文字やアプリアイコンが大きく表示されたシンプルな画面となっているため、スマホに詳しくないシニア世代の方でも簡単に使いこなすことができます。
電話帳やメールはもちろん、カメラや地図、ネット、アプリなどもワンタッチですぐに起動することができます。ガラケーを使っていたり、キャリアのらくらくスマートフォンを使った経験がある方なら、すぐに慣れますよ。
他のMVNOではシニア世代向けのスマホが用意されていること自体珍しいですので、「親のためにスマホを買ってあげたい」という場合はトーンモバイルを買っておけば間違いありません。
メリット3.トラブル時も無料でアフターサポート
トラブル時のサポートの手厚さもトーンモバイルの大きな魅力。トーンモバイルでは「置くだけサポート」と「電話や訪問での対面サポート」の2パターンのサポートを用意しています。
置くだけサポートとは、急にネットが繋がらなくなった時やアプリが起動しなくなった時に、購入時に付属していた箱にスマホを置くだけで自動的に問題点を解決してくれる機能のことです。わざわざ説明書を見て問題点を探す必要はありませんし、離れた場所に住むご両親から「ちょっと壊れたみたいなんだけど…」と電話で相談される手間もなくなります。
万が一トラブルが解決しない場合も、画面上にワンプッシュでコールセンターに繋がるボタンが表示されますので安心です。
もちろん「スマホに詳しいからトラブルを解決してあげたい!」という場合は、自分のパソコンやスマホに両親の所有するトーンモバイルの画面を映して遠隔操作して解決することも可能です。
格安スマホはサポート面を極力減らすことで人件費を抑えて格安で提供しているのですが、スマホに詳しくない方との相性は悪く、これが原因で乗り換えにためられってしまう人も多いです。
そんな中、ここまでサポートに徹底した業者はありませんので、使い勝手に不安があったり、遠方に住んでいて気軽に助けに行けない場合はトーンモバイルがおすすめです。
メリット4.設定された状態で端末をお届け!機械が苦手でも届いたその日から使える
トーンモバイルでは自社の専用スマホでしか使えないようになっています。最初からSIMカードが端末に挿入された状態で届くため、わざわざ自分で設定をする必要は一切ありません。届いた瞬間からすぐに使い始めることができます。
トーンモバイルではiPhoneのみ端末そのままで乗り換えることが可能です。対応端末はSIMフリー版とdocomoのiPhone5s以降のiPhoneと、auとSoftBankのSIMロック解除したiPhone6s以降のiPhoneです。家に余っているiPhoneを子供用のスマホとして使いたい時は、専用プランの「TONE SIM (for iPhone)」を申し込みましょう。
デメリット1.ネット無制限だが通信速度はあまり早くない
トーンモバイルはネットを無制限で使うことができます。しかし、その分最初から通信速度が制限されており、最大通信速度は500~600kbpsです。Youtubeでは360pの動画が止まらないで見られるぐらいの速度ですね。
ネットで調べ物をしたり、地図アプリを使ったり、LINEを使って通話やメッセージのやり取りをする分には問題ありませんが、「高画質な動画を見たい!」「YouTubeやAbemaTVなどの生放送を見たい!」という場合は少し不便です。おそらく一番下の画質に下げなければ止まりながら見ることになるでしょう。
スマホの画面は小さいため360pでも十分綺麗な画質ですが、もし気になる場合は一度手持ちのスマホでYouTubeの360p画質の動画で画面の粗さを確認してみましょう。最近の子供はYoutubeをたくさん見ますので、画質が悪いと文句を言われてしますからね(笑)
もし普通のスマホのように高速通信を使いたい場合は、1GBあたり300円でオプションを付けることも可能です。
デメリット2.普通のスマホどおりに使おうとすると料金が少し高くなる
トーンモバイルは月額1,000円ほどで利用することができますが、「080や090の通話」「SMS機能」「高速通信」など普通のスマホでは標準搭載されている機能をオプションで付けなければいけません。そのため「おっ!1,000円で使えるのか」と思って契約すると、使い勝手が悪く感じたり、「なんか思った以上に料金が高くなったな」と感じることになってしまいます。
- 080や090が使える通話オプション:月額953円
- SMS機能:月々100円
- 高速通信:300円/1GB
上記のオプションを全て付けると、キャリアと同じスマホ(1GB)を月々2,400円ぐらいで使える計算になります。auやdocomoなどのキャリアと比べると3分の1ほどの価格であるため、決して損というわけではありません。
私も上記オプションを付けずにトーンモバイルを使ったことがありますが、「ちょっとおすすめできないかな~汗」と思ってしまいましたので(笑)、できれば上記3つのオプションぐらいは付けておくことをおすすめします。
通話オプションも付けなくても050のIP電話が使えますが、音質がかなり悪いため、通話オプションは付けておいたほうがいいです。
料金プラン
トーンモバイルの料金プランはシンプルに2種類だけです。
TONE m17 (通常プランのこと) | TONE SIM (for iPhone) | |
---|---|---|
月額基本料 | 月額1,000円 | 月額1,500円(※) |
端末料金 | 一括払い:29,800円(税抜) 分割払い:月々1,242円(税抜)×24回 | – |
090通話オプション | 月額950円 | |
通話料金 | 050 IP電話:0円~21円/分 090音声通話:18円/30秒 | |
090電話かけ放題 | 月額750円 | |
SMS機能 | 月額100円 | |
高速チケットオプション | 300円/1GB | 445円/1GB |
※:保護者がトーンモバイルをお使いでない場合、月額200円が別途かかります。
通常はTONE m17の料金プランとなります。絶対にかかるのは「月額基本料金」と「端末料金」の2つ。その他はオプションとして発生します。
通話料金に関しては、最初は050 IP通話しか使えないため「トーンモバイル同士は無料」「国内携帯電話宛は21円/分」「国内一般加入電話宛は13円/3分」となります。オプションで090通話オプションを付けると、一律で18円/30秒の通話料金に切り替わります。
初期手数料/最低利用期間/解約手数料
事務契約手数料 | 3,000円/1契約 |
---|---|
最低利用期間 | 24ヶ月 |
違約金/解約手数料 | 最低利用期間内に解約した場合:9,800円 それ以外:0円 |
一番最初の支払い時に事務契約手数料として3,000円が発生します。
利用者の口コミ(通信速度や使い勝手について)
いい口コミ
トーンモバイルが届いた!
今までiphone6で9000円も毎月払ってたけど、これで月額1000円までおさえれる!
とりあえず設定済ませたら、解約手続きをする。
約6年使ってたiphone。
さよなら笑 pic.twitter.com/f6PDDDSeip— シンパチ (@osdotcom) 2018年8月9日
トーンモバイルに機種変更したが、まったくの問題ないな。
もっと早くに機種変更するべきやった。
明日ソフトバンクで解約手続きしてyoutubeの動画撮影行く。— シンパチ (@osdotcom) 2018年8月9日
親は色々心配しちゃうよねー!うちは中一から持たせてるけどトーンモバイルにして制限バリバリかけてるよ😅安いししばらくこれでいいやー!
— りんむ- (@rinmu_arusu) 2018年7月18日
トーンモバイルは速度遅いけどデータ使い放題だから、LINE電話しまくれるよ💖
— ねるみ🐈ニョル&まる (@neruminium) 2018年6月24日
トーンモバイル知らなくて調べたら、かなりお安いのね❗
長く使ってて、惰性でドコーモにしてるけど、比べると高い😱
二年契約終わったら考え直そうかな??— ショウはミーとハピ太のママだよ❗ (@nekono_miitarou) 2018年6月24日
悪い口コミ
トーンモバイル マイプラン設定で速度測定したら、89.7Kbpsでした #TONEmobile
— ATC (@ATC240) 2018年8月13日
ガラケーな両親(2人で月5千円)を格安スマホに変えようと画策中。
月の料金が今より高くならず、電話番号は変えたくなくて、それなりに電話の回数は多めだそうな。
端末料金は一括で最初に払うとしても、なかなか難しい〜ツタヤのトーンモバイルが一番シニアに優しいそうだけど、通話料の割引がない
— Akihi (@akihinet) 2018年8月11日
トーンモバイル初心者にうってつけなのは、有難いけどiPadと同期できないのが痛い
— SF (@tumetokiba) 2018年6月25日
今ならお得に乗り換えられるキャンペーンも実施中です。
【キャンペーン内容】
・SIM単品(音声通話)が7,200円値引き(月1,200円×6ヶ月間割引)&初期費用(3,394円値引きで)無料
・端末セット(データSIM)が月150円~300円×24ヶ月間割引
・端末セット(音声SIM)が月450円~600円×24ヶ月間割引&初期費用(3,394円値引きで)無料&Gポイントを5,000G進呈(対象機種:HUAWEI P20 lite、HUAWEI nova3、ASUS ZenFone 5)
LINEモバイル SNS使い放題 新・月300円キャンペーン
【キャンペーン内容】
キャンペーン期間中の新規契約で、月額基本利用料が3ヶ月間1,390円割引になります。(LINEフリープランの場合は月額基本利用料が3ヶ月間900円割引)
【キャンペーン内容】
人気スマホHUAWEI nova lite2やAQUOS sense lite SH-M05、iPhone SEが最安314円/月で買える大幅割引で購入可能!在庫がなくなり次第終了となりますので、お早めに!