スマホで株取引をするメリットは、自宅や仕事先でいつでも取引ができるということ。
しかし、スマホではデータ通信量の上限を超えると通信速度に制限がかかり、株取引に支障がでてしまうというデメリットがあります。
そこで、株取引ができる格安スマホを選ぶときは
回線速度が速くて安定している格安スマホ
が絶対条件になります。
目次
株取引に必要な通信速度は1Mbps
株取引に必要は通信速度は1Mbpsほどです。
しかし、格安スマホは学生やサラリーマンが一斉にスマホをいじる時間帯(12時~13時)は遅いです。私も使っていますが、だいたい0.2~0.5Mbpsしか出ません。
それ以外の時間帯であれば20Mbpsや30Mbps出るため支障はありませんが、おそらく「常に早くない心配」という方もいるかと思います。
その場合は
- Wi-Fi環境下で使う
- UQ mobileまたはY!mobileの格安スマホにする
の2つが対策方法となります。
格安スマホで快適に株取引できる2つの方法
方法1.Wi-Fi環境下で使う
自宅でWi-Fi環境は整っていますか?光回線を引いていれば、99%Wi-Fiが使える環境が整っているはずです。
Wi-Fiを使って通信すればスマホの回線を使わずに済むため、遅くなりがちな時間帯でも1Mbps以上の高速通信が可能です。
外でWi-Fiを使う場合はWiMAX2+がおすすめ。いわゆる「持ち運びできるWi-Fiルーター」ですので、外出中でもWi-Fi環境下でスマホを使うことができます。
月額料金もキャリアスマホよりも安くなる
キャリアスマホを契約している方は、おそらく月額携帯料金が7,000円~10,000円ほどだと思います。
WiMAX2+と格安スマホを使う場合、それぞれ月額料金が発生してしまうため「結局高くなるんじゃないの?」と疑問に思いますよね。
安心してください。2つ契約したとしても、間違いなく月額料金はキャリアスマホよりも安くなります。
WiMAX2+で有名なUQ WiMAXを例に見てみましょう。
UQ WiMAX | 月額4,380円 |
---|---|
格安スマホ | 月額1,260円~1,500円/1GB |
トータル月額料金 | 月額5,640円~5,880円 |
毎月6,000円以下で運用することができますので、キャリアスマホと比べるとお得ですね。
格安スマホの契約プランは1GB/月で十分です。WiMAX2+があればスマホの通信量は消費しませんので支障はありません。
UQ WiMAXの方は通信量上限はありませんので、どれだけ使っても月額4,380円です。一応、3日間で10GB以上使ったら通信制限がかかるのですが、株取引はそこまで通信量を消費しませんので、1日中つけっぱなしでも10GBを超えることはありません。
方法2.UQ mobileまたはY!mobileの格安スマホを使う
「格安スマホだけで株取引したい」「WiMAX2+を契約するのは面倒」という場合は、UQ mobileとY!mobileのどちらかを使うのがおすすめです。
なぜかというと、この2つは他の格安SIMとは少し違い「キャリア並みの通信速度」を出すことができるからです。
UQ mobileはau傘下のサブブランドであるため、「キャリア並みに速いけど、月額料金は格安スマホ並みに安い」と少し変わった立ち位置の格安SIMブランドです。Y!mobileは、これのSoftBankバージョン。
さらに、この2社は月額料金が全く同じというのも面白いポイント。
通信量 | 2GB | 6GB | 14GB |
---|---|---|---|
UQ mobile | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 |
Y!mobile | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 |
お互い絶対意識してるだろって感じで、どちらかが値下げしたら片方もすぐに値下げするので、長年格安SIMの情報を追っている側からすると面白いです(笑)
auならUQ mobile、SoftBankならY!mobile、docomoならどちらでもいい
正直どちらを選んでも使い勝手やお得度に違いはありませんので、今使っているキャリアに合わせて乗り換え先を決めましょう。
auのスマホを使っているのであればUQ mobile、SoftBankならY!mobileを選ぶことで、今使っているスマホをそのままで乗り換えることができます。データを移行したり、SIMロック解除を行う必要はありません。単純に乗り換えが楽です。
docomoの場合は、少し乗り換えの手間が増えます。
docomoから乗り換える3つの方法
- SIMロック解除をする
- SIMフリー端末を買う
- UQ mobileまたはY!mobileが販売する端末セットを買う
今使っているdocomo端末をそのまま使いたいのであればSIMロック解除を行う必要があります。こちらの公式サイトから手続きできますので難しいことはありません。
端末を新しくするのであれば、自分でSIMフリー端末を購入するか端末セットを購入必要があります。
SIMフリー端末はAmazonで買えます。メーカー直販売なのでボッタクられる心配もありません。
端末セットはUQ mobileとY!mobileの公式サイトに掲載されていますので、そちらを参考にしてください。
まとめ – 株取引をやるならUQ mobiileかY!mobileの格安スマホがおすすめ
株取引では通信速度の速さと安定性が大切なので、格安スマホの中でもズバ抜けてUQ mobileかY!mobileがおすすめです。というか、選択肢はありません。
WiMAX2+を使う場合は、UQ WiMAXとDMMモバイルの組み合わせがおすすめです。DMMモバイルは格安スマホの中でもトップレベルに月額料金が安いため、ムダな出費なく運用できます。
今ならお得に乗り換えられるキャンペーンも実施中です。
【キャンペーン内容】
・SIM単品(音声通話)が7,200円値引き(月1,200円×6ヶ月間割引)&初期費用(3,394円値引きで)無料
・端末セット(データSIM)が月150円~300円×24ヶ月間割引
・端末セット(音声SIM)が月450円~600円×24ヶ月間割引&初期費用(3,394円値引きで)無料&Gポイントを5,000G進呈(対象機種:HUAWEI P20 lite、HUAWEI nova3、ASUS ZenFone 5)
LINEモバイル SNS使い放題 新・月300円キャンペーン
【キャンペーン内容】
キャンペーン期間中の新規契約で、月額基本利用料が3ヶ月間1,390円割引になります。(LINEフリープランの場合は月額基本利用料が3ヶ月間900円割引)
【キャンペーン内容】
人気スマホHUAWEI nova lite2やAQUOS sense lite SH-M05、iPhone SEが最安314円/月で買える大幅割引で購入可能!在庫がなくなり次第終了となりますので、お早めに!