UQ mobileは格安スマホの中でも特に通信速度が速いことで人気のMVNOです。深田恭子、多部未華子、永野芽郁のUQ三姉妹のテレビCMや広告などで一度は見かけたことがある方も多いかと思います。
正確にはMVNOではなくauのサブブランドという立ち位置であり、キャリアと格安SIMの特徴を兼ね添えた「準キャリア」的な存在。キャリア並みの通信速度の速さと格安SIMに近い月額料金の安さがメリットである一方で、キャリアに似た2年縛りがあるというデメリットも持っています。
UQmobileに変えてから料金安いし迷惑メール来ないし良いことだらけ。気にしてた通信速度も全く問題ない。家ではWi-Fiだし、変えて良かった
— chika (@chikakabu0804) 2018年8月6日
今回はUQ mobileの特徴やメリット・デメリットをご紹介しながら、どんな人がUQ mobileを購入するとお得なのか?ということについて解説していきたいと思います。
最新キャンペーン情報
ファミゼロ学割
キャンペーン名 | ファミゼロ学割 |
---|---|
キャンペーン期間 | 2018年12月1日~2019年5月31日 |
キャンペーン内容 | 特典① 月額基本使用料が最大3ヶ月間無料(新中高生は最大5ヶ月間無料) 特典② 次の機種変更までずーっとデータ増量が無料 |
キャンペーン対象 | 特典① 申込時の契約者または利用者の年齢が5歳~18歳。申込期間中に新規契約と「UQ家族割」の申込をされた家族 特典② 申込時の契約者または利用者の年齢が5歳~18歳 |
特徴(メリット・デメリット)
オススメ度 | ★★★★★ | |
---|---|---|
月額料金 | 980円~ | |
回線 | au | |
通話プラン | あり | |
端末セット | あり | |
iPhone | 対応 |
- 業界トップレベルの爆速通信速度!
- au端末でも利用できる希少なMVNO
- iPhoneと格安SIMの端末セットも購入可能
- auかんたん決済に対応!アプリや音楽の支払いが楽
- 月額200円で「○○○○@uqmobile.jp」のメアドをゲットできる
メリット1.業界トップレベルの爆速通信速度!
UQ mobileの最大の魅力は通信速度の速さ。格安SIMは月額料金が安いですが、通信速度がキャリアよりも遅くなりやすいデメリットがあります。各MVNOの公式サイトや口コミを見ても「朝8時やお昼の12時、帰宅ラッシュの18時は通信速度が一気に遅くなってネットもつながりにくい」と書かれています。その時間帯だけ使わなければいいだけの話ですが、常にネットを使う人にとっては不便ですよね。
しかし、UQ mobileは準キャリア的な格安SIMであるため、キャリア並みの通信速度を出すことができます。
\計測完了!/
8月11日8時の結果はこちら👑
1位:UQ mobile 10.69Mbps
2位:LINEモバイル 10.56Mbps
3位:OCN モバイル ONE 7.04Mbps
続きは画像をチェック✔️#格安SIM #MVNO #スピードテスト #8時の通信速度 pic.twitter.com/zB163n9YTg— モバレコ スピードテスト速報⏱️速度計測はモバスピ (@mobareco_bot) 2018年8月11日
ネットの通信速度で一番速度が必要になるのがYoutubeなどの動画や動画配信ですが、Uq mobileの速度では止まることはほとんどありません。
UQmobileの定期速度測定はじめて2日たったけど
明らかにいつでも速いw
LINEモバイルが、UQmobileを除外したのも納得いく数値
ほとんどの時間で100Mbps越えてる— ネロちゃん推し@電波やくざ (@denpa893) 2018年8月7日
UQmobileに変えてから料金安いし迷惑メール来ないし良いことだらけ。気にしてた通信速度も全く問題ない。家ではWi-Fiだし、変えて良かった
— chika (@chikakabu0804) 2018年8月6日
スマホの通信速度の速さを絶対に外せない場合は、UQ mobile一択と言っても過言ではありません。
注意!データ無制限プランの通信速度は速くない
UQ mobileのプランの中に『データ無制限プラン』と『データ無制限プラン + 音声通話プラン』というプランがあります。名前の通り、月の通信量の上限なしでネットを使えるため、ネットをたくさん使う人から興味を持たれやすいプランです。
しかし、通信速度は500kbpsに制限されているため、通信速度は遅めです。Webページ閲覧やSNSを見る分には問題ありませんが、画像の多いWebページやSNSの写真や動画、YouTubeの480p以上の画質の動画は基本的に見ることができません。
500kbpsはWebページの閲覧やメールの送受信が問題なく行えることを想定して作られているものですので、「使い放題」という言葉に惑わされないようにしましょう。
ネットや動画をストレスなく使うなら絶対に「おしゃべりプラン」を選ぶべきです。
メリット2.au端末でも利用できる希少なMVNO
UQ mobileではauで使っていた端末をそのまま乗り換えることができます。SIMロック解除の必要もありませんので、そのまま申し込みをして届いたSIMカードを挿入して簡単な設定を済ませるだけで使うことができます。
メリット3.iPhoneと格安SIMの端末セットも購入可能
格安SIMを契約するときに「新しく端末もiPhoneに買い換えたい」という人や「サブスマホとしてiPhoneを格安スマホとして使いたい」という方もいるかと思います。そんなときはiPhoneと格安SIMのセット販売がおすすめなのですが、どのMVNOでも用意されているわけではありません。
2018年8月11日現在、UQ mobileではiPhone6sとiPhone SEの端末セットを購入することができます。iPhone6sに関しては他のMVNOよりも安く購入することができますので、iPhone6sの端末セットが欲しい方におすすめです。
料金の比較は「iPhoneと格安SIMのセットを購入するならUQ mobile・Y!mobile・楽天モバイルがおすすめ」でもご紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。
メリット4.auかんたん決済に対応!アプリや音楽の支払いが楽
UQ mobileではauかんたん決済を使えるため、アプリや音楽を購入した際の代金は毎月の携帯料金に上乗せして、まとめて支払うことができます。他のMVNOではauかんたん決済に対応していないため、支払いはクレジットカードや口座振り込みのみとなります。
このあたりも含め、使い勝手がauに近いのはスマホに詳しくない人にはありがたいですよね。
メリット5.月額200円で「○○○○@uqmobile.jp」のメアドをゲットできる
格安スマホにはキャリアメールが使えないデメリットがあります。Yahoo!メールやGmailなど無料のメールサービスを利用すればいいだけの話ですが、ガラケーは迷惑メール対策としてPCメールをブロックする機能が付いており、Yahoo!メールやGmailを送っても受け取れないことが多いです。。
ガラケー側の設定をすれば済む話ですが、わざわざ設定しなおしてもらうのは申し訳ないですよね。
しかし、UQ mobile専用のアドレスならガラケーでも受け取ることができますので、メールで連絡を取っている方にとってはありがたいですね。
デメリット1.月額基本料金が他のMVNOよりも少し高い
UQ mobileの月額料金は他のMVNOと比較すると1,000円~2,000円/月ほど高くなります。同じくau回線を利用しているMVNOと3GBプランで比較すると
UQ mobile | mineo | IIJmio | |
---|---|---|---|
3GB | 1,480円(1年目~2年目) 3,980円(3年目以降) | 1,510円 | 1,600円 |
UQ mobileに契約すると割引が適用されるため2年目までは1,480円で使えますが、3年目からは3,980円に戻ります。mineoやIIJmioでは3年目以降も上記の価格で使うことができますので、長期で考えた場合はお得度は下がってしまいます。
また、キャリアと同じく2年縛りが用意されているため、3年目が始まると5年目まで使い続けなければなりません。もし解約してしまうと違約金が9,500円発生します。
「キャリアを比べれば安い」と考えれば使い続ける意味はありますし、私もこの考えでiPhoneをUQ mobileで契約していますが、「とにかく安く使いたい!」という節約志向の方はmineoやIIJmioの方がおすすめです。
デメリット2.縛り期間が他社よりも長い
キャリアには2年~3年の縛り期間が、UQ mobileには2年の縛り期間が、他社MVNOでは(音声通話SIMの場合)1年の縛り期間が用意されています。結局のところは普通のMVNOでも縛り期間はあるのですが、万が一「微妙だな~」と思ったときに乗り換えづらいのはデメリットだと言えます。
また、更新月も用意されているため、更新月以外で解約すると違約金が9,500円発生します。他のMVNOでは更新月が用意されておらず、最低利用期間を過ぎればいつでも解約できます。
料金プラン
無料通話付のおトクな料金プラン
UQ mobileの人気プランである「おしゃべりプラン」。『5分以内の通話かけ放題』と『月に最大60分~180分の通話料0円』のどちらかを選ぶことができます。
どちらを選んでも月額料金は同じですし、無料通話後の通話料金はどちらも20円/30秒と変わりませんので、自分の使い方に合わせて選ぶといいでしょう。
おしゃべりプランS | おしゃべりプランM | おしゃべりプランL | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
UQ家族割適用月額料金 (2台目以降) | 1,480円 | 2,480円 | 4,480円 |
通話 | 国内通話が何度でもかけ放題(1回5分以内) | ||
60分/月 | 120分/月 | 180分/月 | |
データ容量 | 3GB/月 | 9GB/月 | 21GB/月 |
※:2018年9月からデータ容量が通常の3倍に設定されるため、当サイトでも3GB/月、9GB/月、21GB/月で紹介しています。
おしゃべりプランの月額料金は上記の通り。キャンペーン(「スマトク割/長期利用割引」「イチキュッパ割」)適用時の料金であるため、3年目以降は2,000円/月ほど高くなります。キャンペーンは申込時に自動的に適用されます。
無料通話なしのシンプルな料金プラン
UQ mobileには電話かけ放題が付いていない普通のプランも用意されています。
データ高速プラン | データ高速 + 音声通話プラン | データ無制限プラン | データ無制限プラン + 音声通話プラン | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 980円/月 | 1,680円/月 | 1,980円/月 | 2,680円/月 |
データ容量 | 3GB | 月間データ容量無制限 | ||
通信速度 | 月間データ容量3GBまで受信最大225Mbps(送信最大25Mbps) 3GBを超えた場合は送受信最大200kbps | 送受信最大500kbps | ||
通話 | – | 20円/30秒 | – | 20円/30秒 |
初期手数料/最低利用期間/解約手数料
SIMパッケージ料金 | 3,000円(税別)/1契約 |
---|---|
最低利用期間 | ・音声通話プランなし:なし ・音声通話プラン:1年 ・おしゃべりプラン:2年(自動更新) |
解約手数料 | なし(違約金は9,500円) |
最低利用期間の「自動更新」とは、キャリアスマホと同じように「更新月以外で解約すると違約金が発生する」ことを意味します。
利用者の口コミ(通信速度や使い勝手について)
いい口コミ
UQ mobile速度計測!
返却前日に下り新記録更新(´゚д゚`) pic.twitter.com/e9yqAkjaK1— MASAryu / マサリュウ (@MASAryu_info) 2018年12月9日
格安SIMでは速度に定評があるっぽいUQ mobileのSIMレンタルをしてみた。自宅の土曜午前だと下りはau純正を越えた…。平日昼休みとか朝の通勤時間とかでも試すつもりだけど想像以上に普通に使えるな。 pic.twitter.com/2p3NSNvcTV
— 赤祖父 (赤ソファ) (@akasofa) 2018年12月8日
たしかに楽天も本体買ったりすると縛り長いですね
昼時や夕方のピーク時の速度低下
は格安SIMだとどこもありそうなので、大手キャリア以外で確実なのはやはりY!mobileやUQ mobileだけだと思います😓— バツ@812有坂生誕屋形船 (@batuxdon) 2018年8月2日
私が利用している格安SIMはUQ Mobile。auの子会社が運営しているだけに、4G通信は格安SIMの中でも随一の速さ。
私はデータ3GBで契約してますか、こちらは上限6GBまで繰り越すことができます。普段はWi-Fiで通信ばかりしてるので、事実上使い放題です。 pic.twitter.com/7rloD8ThXR— Hamilton@デビットカードは現金払い (@Hamilton_kuma) 2018年12月5日
飯を買うついでにUQ mobileのSIMを買ってぶっ刺したら、下りダウンロード速度が50倍になった
— ろ。まのふ (@kamiya344) 2018年1月1日
もしかしたら、初めて通信制限って食らったかもしれん。でもUQなら低速でも他の3倍(テキストのTwitterとかなら全く問題なし)の速度出るし、LINE MobileならLINEもTwitterも低速制限対象外だし…この2か所の格安SIMは神。ポケ森はさすがにWiFiでダウンロードしないと無理だったけどw。
— なるさわ (@narusawa) 2017年11月22日
悪い口コミ
UQmobileの定期速度測定、1時間に1回速度測定して1ヶ月だと結構使うよな~
SpeedtestnetのSumidaかTokyoをカウントフリーにいてくれないかなー………— ネロちゃん推し@電波やくざ (@denpa893) 2018年8月3日
楽天モバイルは使ってる感じ遅い印象…
速度の安定感ならY!mobileとかUQ mobileが良いかと
ただ半キャリアなので縛りがキツめなのが難— バツ@812有坂生誕屋形船 (@batuxdon) 2018年8月1日
口コミまとめ
今回TwitterでUQ mobileの口コミを集めてみましたが、驚くほど悪い口コミが見つかりませんでした。やはり、通信速度の速さとキャリアよりも安い月額料金に魅力を感じるユーザーが多く、縛り期間があっても使い続ける人が多いようです。
「通勤時間の10分程度しかネットは使わない」というライトユーザーであれば、もっと月額料金の安いmineoやIIJmioの方が満足度が高くなるかもしれませんが、キャリアのスマホと同じように使いたいのであればUQ mobileを選んでおいて間違いありません。
今ならお得に乗り換えられるキャンペーンも実施中です。
【キャンペーン内容】
・SIM単品(音声通話)が7,200円値引き(月1,200円×6ヶ月間割引)&初期費用(3,394円値引きで)無料
・端末セット(データSIM)が月150円~300円×24ヶ月間割引
・端末セット(音声SIM)が月450円~600円×24ヶ月間割引&初期費用(3,394円値引きで)無料&Gポイントを5,000G進呈(対象機種:HUAWEI P20 lite、HUAWEI nova3、ASUS ZenFone 5)
LINEモバイル SNS使い放題 新・月300円キャンペーン
【キャンペーン内容】
キャンペーン期間中の新規契約で、月額基本利用料が3ヶ月間1,390円割引になります。(LINEフリープランの場合は月額基本利用料が3ヶ月間900円割引)
【キャンペーン内容】
人気スマホHUAWEI nova lite2やAQUOS sense lite SH-M05、iPhone SEが最安314円/月で買える大幅割引で購入可能!在庫がなくなり次第終了となりますので、お早めに!